2025年5月15日放送!KYOTO REFORM STATION  タカラスタンダード株式会社 システムバス「グランスパ」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第86回目です!
今回は京都市伏見区にあるタカラスタンダード株式会社戸﨑さんに会いに、京都南ショールームに行ってきました♪

システムバスお客様満足度No.1のタカラスタンダードさんが、自信を持ってお届けするシステムバス「グランスパ」は、キレイが続くから愛され続けるタカラさんのお風呂ですが、その他にも癒しとゆとりをもたらす機能が充実しています。
今回は戸﨑さんおススメのプランを紹介していただきます♪

戸﨑さん:それではご紹介します。
 「グランスパ」が選ばれる理由の1つめがずっと清潔という点です。
面倒だからと入浴後に放置してしまうと、汚れが落ちにくくなりますよね。
「お手入れが簡単で、毎日ピカピカなお風呂に入りたい!という声に、タカラスタンダードは素材のチカラで応えます。

せっかくお風呂から上がったのにすぐ掃除をするのって大変ですよね。
冬は寒いし、これからの時期は汗だくになってしまうんです。
毎日使う場所だから簡単にお手入れできるととても助かります。

戸﨑さん:ありがとうございます。
グランスパが選ばれる2つめの理由が、使いやすさです。
マグネットが付くというホーロー壁の特性を活かし、浴室収納をお好きなようにカスタマイズできます。
自分の生活に合わせたレイアウトにすることで、お風呂がより便利で使いやすくなりますよ。

最近「浮かせる収納」というのが流行っていますね。
床に直接置かないから乾燥しやすくて衛生的ですし、足元がごちゃごちゃしないのもいいですね。

戸﨑さん:続いて、グランスパが選ばれる3つめの理由は、快適と安心です。
冬場、浴室が寒いと入浴が億劫になってしまいがちですよね。
タカラスタンダード独自の「パーフェクト保温」は浴室全体を保温材で完全防備しているため、
しっかりとあたたかさをキープでき、冬でも快適に入浴できます。
また、入浴中に地震がきたらどうしようと不安な方もおられると思います。
タカラスタンダードの浴室は頑丈なフレーム架台でしっかり支えているため、震度6強相当の振動にも負けないほど耐震性が高い安心の浴室です。

冬場の浴室の寒暖差はヒートショックの原因になりますから、あたたかい浴室はありがたいです。
また、リフォーム相談のお客さまには地震を気にしている方がけっこうおられます。
耐震性が高いお風呂だと本当に安心ですね。

戸﨑さん:最後にグランスパが選ばれる4つ目の理由は、ものづくりとまごころです。
タカラスタンダードの製品は、人が見て、触れて、しっかりと確かめることで高品質が守られます。
「愛」と「思いやり」に溢れた様々な機能や「ホーロー」という素材で、ひとつ上の上質な暮らしをご提案します。

タカラスタンダードといえばホーロー、ホーローといえばタカラスタンダードですね!
ホーローは、粉状のガラスを850℃で焼き付けて下地の鉄に密着させたものです。
表面がガラスだから汚れがしみにくく、ついてしまった汚れも落ちやすいんです。
中に鉄が入っているからマグネットもくっつくんですよね。
では戸﨑さんのおススメプランを教えてもらっていいですか?

戸﨑さん:まず、ホーロークリーン浴室パネルとキープクリーン浴槽を選びました。
普段のお掃除は、入浴後にシャワーとスポンジで洗い流すだけでOKです。
キープクリーン浴槽は、ムラなく均質な一層構造のアクリル人造大理石なので、傷に強く、いつまでもなめらかさを保ちます。
表面は業界トップクラスの硬さを実現させました。
ホーローパネルは汚れが落ちやすく、ヌメリやカビも抑制します。
ブラシなどでゴシゴシ掃除しても傷がつきにくく、目地も少ないのでお手入れもラクラクですよ。

戸﨑さん:次に床はキープクリーンフロアを選んでいます。
独自加工ですべりにくく、汚れが落ちやすい素材です。
万が一硬いブラシで洗ってしまっても傷がつきにくいんですよ。
ステンレス製のヘアキャッチャーを採用しているので、お掃除の際に気になる排水口のぬめりを軽減することができます。
また熱が伝わりやすい磁器でできたタイルなので、お湯をかけるとすぐあたたまります。

戸﨑さん:最後に、人気の肩包み湯もプランに入れました。
左右にわかれたツインの水流が、体を包み込み、全身をしっかりあたためます。
肩包み湯なら、水圧による心臓の負担を軽減しつつ全身浴と同じようにしっかりと体をあたためられます。
全身浴よりも必要なお湯の量も少なくて済み、環境にやさしくエコなのもメリットです。
肩包み湯の湯量は、その日の体調や気分に合わせて3段階から選択できます。
また、ジェットバス機能をセットで搭載していますので、肩包み湯の温浴効果と心地よいジェット機能を使い分けることで極上の癒しを実現します。

 

今回は、タカラスタンダード株式会社さんのシステムバス「グランスパ」1616プラン、ホーロークリーン浴室パネル、キープクリーンフロアとキープクリーン浴槽の組合せに、肩包み湯とつけた戸﨑さんおススメプランをご用意しました。
αステーションをお聴きの方に先着5名様限定の特別価格です!
標準価格が税込993,190円のところを、税込施工費費込の120万円です。
タカラスタンダードさんのショールームでは、汚れが落ちやすい浴槽や壁パネル、ずっとじんわり温かい床などを、実際に見たり触れたりできます。気になる方はぜひ行ってみてください。

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

2025年4月17日放送!KYOTO REFORM STATION  辻井木材株式会社編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第85回目です!
今回は京都市中京区にある辻井木材株式会社さんを訪問しました♪

辻井社長自らお話を聞かせてくださいました。

辻井木材さんは、1887年、明治20年創業の老舗、京都で木材といえば辻井さん!という辻井木材株式会社さんをご紹介します。
建築業界では知らない人はいない、竹内商店も非常にお世話になっている辻井木材さんですが、基本プロユースなので、一般の方にはそこまで知られていないかもしれませんね。
今日はぜひ辻井木材さんという会社や取り組みを覚えてもらえたらと思います!

辻井社長:当社は木材問屋として、外材原木及び現地挽製品、国産材原木・製品の取扱いにはじまり、創業以来130年にわたり木材流通を展開してまいりました。
木材中心に扱い、その多くは新築リフォーム問わず木材やそれに関する建築資材を扱っていて、主体はプレカット中心です。

プレカットとは一体どのようなものですか?

辻井社長:プレカットとは、在来工法、金物工法、床下地や野地の合板加工、また、間柱、筋違、垂木などの羽柄材加工、さらに熟練の大工による特殊加工に至るまで高品質な加工技術、最新鋭の加工機によって加工するシステムです。
従来木造の家を建てるときは、大工さんが手作業で柱や土台・梁・桁などに墨付けをして加工していました。
プレカットシステムでは、伏図をCADで入力し、建築用の構造材を工場の自動機ラインで全て加工します。
吟味された材料と加工精度の向上により、品質が保証されますし、羽柄材・合板プレカットと併用すれば、全体の工期が短縮されます。
その上現場での加工作業がなくなり、木屑などの産業廃棄物の削減にもつながり、結果環境にもやさしいという加工技術なんです。

大工さんの手仕事と同じ、もしかしたらそれ以上に精密な加工が工場でできたら、時短、人件費削減につながって、結果木造住宅を建てるコストが下がりますね。
130年の間、木を専門に取り扱っておられると、プレカットシステムなどの新しい技術も加わりますし、やはり時代と共に人と木材との関わり方も変わってきているんでしょうか?

辻井社長:そうですね。
最近では、住宅関係はもちろん中規模大規模木造の取り組みに力をいれています。
住宅以外の、例えば教育施設、店舗、商業施設、金融機関系など公共性の高い建築の木造化、木質化をはかっています。
全国区木材業界で力をいれているのが、環境問題や企業の地域貢献配慮した素材として何を使うかというところで、街並みや日頃出入りするような空間にもう少し木を使った空間が増えるような取り組みをしています。

大阪万博の大屋根リングや、東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアム・国立競技場も、木材を使ったデザインでしたね。
それ以外にも、木造の学校や福祉施設、道の駅などを見かけることが増えたように思います。

辻井さん:ところで、突然ですが、ここでクイズです。
日本の国土のうちどれぐらいが森林かご存じですか?

社会の授業で日本の7割が森林と習った覚えがあります。

辻井さん:正解です!日本の森林面積は約2,502万ヘクタールで、日本の国土の67%が森林です。
これは世界平均の30%を大きく上回っていて、森林率は先進国の中ではフィンランドに次いで第2位の世界有数の森林大国なんです。
また、京都府京都府の森林の面積は約340,000ヘクタールで、東京23区と同じぐらいの広さがあります。

京都は緑が多くていい環境だという印象でしたが、そんなに森林が多いなんて知りませんでした。

辻井さん:あまり知られていないかもしれませんが、森林の割合の都道府県別ランキングは7位、実は京都府総面積のほぼ4分の3が森林なんですよ。
ですので、この木材を地産地消し、地域貢献になるような取り組みをしています。
例えば、この辻井木材オリジナル商品「ひなた」は京都府内産杉集成材です。
「ひなた」を作られた理由や特長を教えてください。

辻井さん:森林を守り育てるためには間伐が必要です。
間伐をしないと森林が大きく育たなくなり二酸化炭素(Co2)の吸収力が落ちます。
間伐を行うことで多くの光を浴びCo2を吸収する機能を維持することが出来ます。
ただ、間伐材の有効活用が、大きな課題となっています。
そこで、当社ではこの間伐材を有効活用するべく住宅資材に利用するなどして、森林荒廃を少しでも押さえ、環境に優しく消費者の皆様に喜んで住んで頂けるような住宅を実現したいと考え、ここ地元、京都府産材の杉にこだわり開発した集成柱「ひなた」が誕生しました。
利用が少なくなった間伐材を活用することで地元産木材の振興にも繋がり、環境改善に貢献できるものと考えています。

間伐材も大切な資源ですから、使わないのはもったいないですよね。

辻井さん:「ひなた」はウッドマイレージCO2認証制度で認められた京都府内産材です。
緑の工務店登録をしているお店で施工し、「ひなた」を使用することで、使う量に応じた値引きが受けられるのもうれしいポイントです。

環境だけではなくお財布にもやさしい!
※今回辻井木材さんにラジオにご出演いただくということで、緑の工務店の制度を知り、登録申請済です。
ところで、辻井木材さんでは他にも地域貢献の取り組みをされているとお伺いしました。

辻井さん:地域貢献、京都府を活性化しようということで、新しい取り組みとして、昨年からハンナリーズのスポンサーになりました。
子どもから年配の方までいろいろな人や、企業が集まり、スポーツを応援することが、ひいては地元・京都府を応援することにつながるということで、幅広くいろいろな人に需要喚起しようという目的です。  
ハンナリーズの試合会場には、こどもたちが積み木で遊べるキッズコーナーを設けています。
木材を身近に感じてもらえればうれしいです。

今日は木材のことだけではなく、環境や地元の活性化について考える、いい機会になったのではないでしょうか?
今後もリフォーム商品だけではなく、いろいろな取り組みをしておられる企業さんや、一般の方には知られていないけれど、実は皆さんの生活に必要不可欠なメーカーさんなどの幅広い情報をお伝えできたらと思っています♪

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

2025年3月21日放送!KYOTO REFORM STATION  株式会社パロマ ビルトインコンロ「フェイシスグランド」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第83回目です!
今回は京都市右京区にある竹内商店事務所に、株式会社パロマの池宗さんが来てくださいました♪

今回は、2024年9月に発売された、TVCMでも放送中の、パロマさんのビルトインコンロ「フェイシスグランド」のご紹介です。
実は、今日のラジオ放送のために事前打ち合わせとして、池宗さんのお話を聞いたのですが、竹内店長が思わずその場で自宅用に1台購入してしまったほどの魅力的な商品です!


 
池宗さん:それではご紹介します。
「フェイシスグランド」はお客様の笑顔に全力で応えたい。
そんなパロマの想いが形になった商品です。
デザインも機能も全てが生まれ変わった、ビルトインコンロの新しい当たり前を提案します。
新しい当たり前①は、煙もニオイももう気にならない、新機能スモークカットグリルです。
グリルの奥に搭載されたアフターバーナーが下向きに燃焼することで、庫外に排出される煙とにおいを大幅にカットします。
実際どれぐらいカットできるのか?というところですが、同梱のラ・クックグランと併用すると、煙が99%カットできます。

汚れがほとんどカットできるということですね!
ラ・クックグランについても教えてもらっていいですか?

池宗さん:ありがとうございます!
ガスコンロでお手入れが大変な部分のひとつがグリルではないでしょうか。
そんな大変なお手入れが、附属の波型深皿プレート「ラ・クックグラン」を使用することで、とっても簡単になるんです。


ラ・クックグランを使えば、グリル庫内が99,9%汚れないので、魚を焼いた後などの面倒なお手入れが軽減できます。
そのまま食卓に出してもおしゃれな大皿のように使えるのも喜ばれるポイントです、
テーブルに汚れや焦げがついてはいけない、ということで、オプションとして専用の木製プレートをつけることもできます。
容器用ハンドルが付いているから、グリルへの出し入れも簡単にできますよ。

面倒なグリルのお手入れがほぼいらないということですね。
ラ・クックグランでそのままお料理を出したら、その分片付けるお皿が減って助かります!
カフェなどで出てきそうな、おしゃれな見た目なのでサボってる感が無いのもいいですね。
気になるのはラ・クックグランのお手入れが簡単かどうかです!

池宗さん:Wセラミックコートでこびり付きもなくパッと洗えます。
また、パロマ専用サイトで販売している、専用のクッキングシートを使えば、ラ・クックの汚れも、シートを捨てて軽く洗うだけでOKになります。


     
シートは燃えないんですか?

池宗さん:ご安心ください。ラ・クックのフタに穴が開いていないので燃えないんですよ。
シートを使えるのはパロマだけです。
また、これも業界初、パロマだけなのが、触媒フィルターでニオイをカットすることです。

池宗さん:排気口の手前に触媒フィルターを搭載し、調理中の気になる匂いの低減を実現しました。
キッチンとリビングが同一空間になっても高い脱臭効果でより快適にお使いいただけます。


     
魚を焼いた後のニオイってけっこう長く残る印象ですからね。
食べるときはおいしいんですが、ニオイが気になるという方はけっこうおられると思います。
リビングには家族以外にお客さまも来られるから、気になるニオイをカットできたらとてもうれしいです。

池宗さん:ありがとうございます。 
次に、フェイシスの新しい当たり前②がどの天板を選んでもひろびろすっきりトップでスペースを有効活用できる、という点です。
グリルの排気口サイズが約半分に小さくなって、スペースが広々となりました。
大きい排気口だと油や食品が入ってしまうこともあり、掃除が大変ですが、狭い排気口ならお手入れ簡単です。
天面もグリル排気口カバーもほとんど凹凸がないフラットデザインなので、さっとふくだけですっきりキレイになるからお手入れが時短できます。
掃除しやすいアイランド構造で、周辺の天板は火にかけないお鍋を、ちょっと置いておくこともできます。
ところでガスコンロで掃除しにくいところってどこですか?

やっぱり、一番は魚焼きグリルですね。
あとは、なかなか取れないバーナーのあたりの焦げです。
天板の汚れもすぐ掃除しないと取れにくくなるんですよね。

池宗さん:まず、バーナーまわりの焦げつきは熱くなりにくく、こびりつきにくい、ヒートカットトップで解決です。


トップ裏のアルミパネルで放熱し、バーナーまわりの焦げつきを低減します。
熱やきずに強いハイパーガラスコートトップなら、お手入れも簡単です。
ホーロー用鋼板に2層のガラスコートをかけているので、汚れもサッとふきとれます。

ホーローといえば…もしかして?

池宗さん:そうなんです!実はこのハイパーガラスコートトップは、パロマとタカラスタンダードさんが共同で開発したんです!
     
熱に強く、きずや衝撃にも強いというのも納得ですね。
デザインも素敵ですし、お手入れも簡単になっています。
ただ、やはり火を使うので安全性が気になりますが、その点どうでしょうか?

池宗さん:確かに、ガスコンロでよく言われるのが、お手入れが大変なのでは?ということと、危ないのではないか?ということです。
進化したパロマのコンロは、先進のさらにあんしん機能を備えています。
まず、Siセンサーでなべ底の温度を検知し、自動で火力を調整して高温を防止します。
さらに、コンロ30分消火あんしんモードがついているので、簡単操作で30分自動消火モードを設定できます。
うっかりの消し忘れが心配というかたも安心です。

お手入れが簡単でニオイも気にならず、安全。
お話を聞いていると、確かにこれはほしくなってしまいますね。
竹内店長が思わず買ってしまったのも納得です。

今回は株式会社パロマさんご紹介の、ビルトインコンロ「フェイシスグランド」W750・ハイパーガラストップコートタイプを、αステーションをお聴きの方に5名様限定・特別価格でご用意させていただきました!
定価280,500円(税込)のところを、施工費込、税込188000円でお願いいたします!
そして最後に!池宗さんと森さんがジャンケンをして見事森さんが勝ったので
オプションのラクック用木製プレートと専用クッキングシートを竹内商店からプレゼントします♪

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

2025年2月21日放送!KYOTO REFORM STATION  パナソニックハウジングソリューションズ株式会社 システムキッチン「Sクラス」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第82回目です!
今回は京都市南区にあるパナソニックさんの京都ショールームにやってきました!

正に本日!2月21日受注開始の最新商品♪
パナソニックさんのシステムキッチン「Sクラス」を紹介してもらいます。
昨年9月にご紹介した「Lクラスキッチン」と同じく、今回も守山さんにおススメのプランを作成していただきます!
     
守山さん:それではご紹介します。
「Sクラス」は暮らしの質を高める機能・デザインにこだわりました。
 独自の樹脂素材や独自技術など、パナソニックだからこそできる、機能とデザインを「Sクラス」にも展開していきます。
使っているとき、ONのときはより使いやすい機能性を持ち、また使っていないとき、OFFのときは視覚的な心地よさ、つまりデザイン性を追求した、ON・OFFどちらの場面でもストレスを意識することなく過ごせる空間を目指しました。
     
1日のうちでキッチンに立っている時間、実はけっこう長いと思います。
それにキッチンまわりって家の中心、家族が集まって、団らんする場所なんじゃないでしょうか。
だからこそストレスを感じない機能とデザインが大切ですよね。
それでは今回も守山さんのおすすめプランを教えてください。

守山さん:はい。まずおすすめしたいのが前回もご紹介した10年ファンのお掃除が不要のレンジフード「ほっとくリーンフード」です。
「ラクウォッシュプレート」や整流板で油煙内の油を約80%カット、さらに運転終了後、「油トルネード機能」によりファンが自動で高速回転し、ファンに付着した油を吹き飛ばします。
この2つの効果で10年間使用してもファンの汚れは従来品の1年分しかたまらない設計です。
油がたまるラクウォッシュプレートとリングはワンタッチで着脱できます。
年に1回着脱して食器洗い乾燥機で洗えます。
普段のおそうじは、整流板、ラクウォッシュプレート、レンジフード本体をさっとふくだけ。
よごれがたまりにくい継ぎ目を最小限まで抑え、ふき掃除がカンタンになりました。
     
レンジフードのお掃除って、高い位置についているからネジやファンを取外すのが大変だし、油で手が汚れてしまったりで、すごく大変だから、10年ファンを掃除しなくていいということに驚いたのを覚えています!

守山さん:ありがとうございます。
次におすすめするのは、ラクスルーシンクです。
ラクスルーシンクの素材であるスゴピカ素材は、鉛筆硬度9Hと高い表面硬度を誇るスゴピカ素材は、傷にも強く、はっ水・はつ油成分配合なのでお手入れしやすく美しさが長く続きます。
日常的な汚れも、洗剤を使わずに水を含ませたスポンジやふきんできれいに落とせますよ。
スキマレスだから汚れにくくおそうじラクラクです。
     
汚れが簡単に取れるのがいいですね。
見た目がきれいなだけではなく、キズがつきにくいのがうれしいです。
次はどんな特長ですか?

守山さん:ワイドコンロです。
3つ横並びのコンロ、しかも今回はガスコンロを持ってきました。
グリルパン調理モードで調理ラクラク。
3つの鍋が横並びでゆったり使える上、コンロ手前に調理スペースができます。
横並びの配置だから、フライパンやお鍋の柄が飛び出さず、調味料や調理器具を置く事ができます。
また排気口がなくフラットでお掃除ラクラクですよ。
操作パネルが軽くタッチするだけで出し入れできるのもうれしいポイントです。
もちろん、3つ横並びのIHコンロもありますので気になる方は竹内店長に相談してみてくださいね。
     
調理スペースが足りないのって、本当にストレスなんですよ。
一旦お料理の手を止めて場所を作ったりしなくていいなんて最高ですね。

守山さん:ありがとうございます!
4つ目にご紹介するのがビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプです。
前回ご紹介した幅600mmの食洗機と同様に、ヒーター乾燥、ナノイーXを搭載でいつでも清潔。食器も調理機器もまとめて洗える大容量です。
まずナノイーX送風で、洗う前の汚れた食器を入れた際の庫内のニオイを抑制、除菌します。
洗浄後は、ヒーターで熱した温風をファンで庫内に送り込む「ヒーター乾燥」で、カラッと乾燥させ、洗い終えたあともナノイーX送風で庫内を除菌。
きれいに洗いあがった食器を清潔に保管できます。
また、高温・高圧水流の高い洗浄力でしっかり洗うからセット前の予洗いが不要、独自の新構造「残さいフィルター」搭載で庫内のでお手入れも簡単ですよ。

さすがパナソニックさんですね。
家電などでよく見かけるナノイーXが食器洗い乾燥機にも搭載されているんですね。

守山さん:最後におトクなキャンぺーンのお知らせです。
2025年2月21日から2025年12月末までの期間で、今回ご紹介したSクラスまたは前回ご紹介したLクラスご採用時にビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプを選んでいただくと対象の浄水器機能付き水栓のいずれかをプレゼントいたします!

ということは、今回守山さんに紹介していただいたプランはプレゼント対象になるということですね。
     
今回はシステムキッチン「Sクラス」の守山さんおススメプランを定価2,668,160円(税込)のところをαステーションをお聴きの方に5名様限定・特別価格で施工費込、税込168万円でお願いいたします!

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった「小予算から劇的にリフォームする方法」に「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

2024年12月20日放送!KYOTO REFORM STATION 三協立山株式会社・三協アルミ社 カーポート「F-Ⅱ」3台用、ウッドデッキ「VILLAWOOD」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第80回目です!
今回は京都市右京区にある竹内商店事務所に、設立1960年、富山県が本社の三協立山株式会社さんの、建材部門・三協アルミ社さんに来ていただきました。


我々は親しみを込めて三協アルミさんとお呼びしています♪
三協アルミさんはドアやサッシ、エクステリア専門のメーカーさんです。
その中でも、今日はエクステリアについてお話してもらおうと思います。
エクステリアと言えばお家の外のお話ですね?
門扉やテラス、フェンスなどいろいろあると思いますが、その中でも何をお話してもらえるんでしょうか?  

朝熊さん:それでは紹介いたします。
今日は2台、3台用カーポート「F-Ⅱ」をご紹介します。
このカーポート、1台用は去年から発売されているのですが、2台用、3台用の需要があり、ご要望にお応えしました。

カタログを見せてもらっているのですが、とてもスッキリとしていますね。
これならどんなお宅にも合わせられると思います。

朝熊さん:ありがとうございます。
F-Ⅱは、竹内店長が注目された通り、シンプルでフラットな屋根デザインが特長的です。
新構造となる梁と屋根の一体構造を実現しました。
梁が天井下に飛び出すことがなくフラットな屋根下空間で見た目もシンプル&クールです。
梁形状にこだわり屋根のフレームと同化したデザインにすることで、人の目線からは梁が目立ちにくいなっています。
屋根は厚みを感じさせない破風デザインに、四隅にある接合部の仕上げにこだわり、近づいて見てもノイズのないシャープな印象です。

屋根がまるで木製のようなのもいいですね。
ナチュラルテイストのお家にもぴったりだと思います。
見た目は木ですが、やはりアルミ製なんですか?

朝熊さん:はい、アルミ製の屋根に木調シートを貼っているんですよ。
2024年10月8日から木調屋根を発売しました。
先進さにぬくもりをプラスしてエクステリア空間を引き立てます。
デザイン性が高いだけではありません。
実はアルミ製の屋根下はいつも快適空間なんです。
その秘密はアルミの優れた遮熱効果と耐久性。
ポリカーボネイトやアクリルの屋根と違い、直射日光を遮るので、屋根下の温度上昇を抑えます。
夏場の暑い時期でも車内温度が抑えられるので、冷房の使用量も軽減できますよ。

車に乗り込んでから冷房が効くまでの車内、めちゃくちゃ暑いですよね。
これは助かります。 

朝熊さん:また、ポリカやアクリル製の屋根と違い、下から屋根の上が見えないから、屋根の上の汚れが目立たないのも喜ばれるポイントです。

でも夜はどうですか?
周りの光を遮ってしまうから、暗くないでしょうか?

朝熊さん:オプションでダウンライトなどの照明もつけることができるので、夜も安心です。
中でもおススメなのがドットレスライン照明です。
カーポートの屋根下に取り付ける、FⅡ両側支持タイプ専用の照明です。
アルミとアルミの間に照明を入れることでより凸凹のない仕上がりになっています。
愛車を美しくテラスだけではなく、夜間でも屋根の美しさを際立たせるとともに
広い照射範囲で、ファサード空間を間接的に照らし出します。
インスタやSNSでも取り上げられ出しているんですよ。

素敵ですね。ぜひ今日ご紹介のプランにこのライトも入れますね!
プランと言えば、実は新築のプランに外構はついていない場合があり、購入後にエクステリアの相談が来たりするんです。
どこに頼んだらいいかわからなくて困っておられる方は、竹内商店に相談してみてください。
いろいろな提案をさせてもらえますよ。
エクステリアで最近よくご質問いただくのが、ウッドデッキです。
値段とか、工事にかかる日数とか、おすすめの商品などを教えてください!というご相談が多いですね。

朝熊さん:例えば1階リビング前に、部屋をもう少し広くするという感覚でウッドデッキを付けるのが人気ですね。
外でお茶したり子どもさんを遊ばせるのにちょうどいいですよね。
雑草が生えるのが嫌だから、と庭中全部に取り付けたお客様もおられます。
ウッドデッキ「ヴィラウッド」なら、大きさにもよりますが、例えば1.5間3尺の広さなら施工期間は最短1日からでできます。
ヴィラウッドの床材は、人工木として樹脂と天然の木粉を使用しているので、ささくれが少なく、腐ることもありません。
雨水は床板の間に6mmのすきまを設けているのでそこからはけていきます。
色は明るい色からダーク色まで全9色から選べます。
高さを家の床と合わせられるので、段差なくそのままデッキ部分に出る事ができますよ。

今回はカーポート「F-Ⅱ」3台タイプ、木調カラーに、ライン照明をつけて
定価4,641,890円(税込)のところをαステーションをお聴きの方に5名様限定・特別価格で
施工費込、税込289万円でお願いいたします!
そして、ウッドデッキ「ヴィラウッド」は1.5間3尺サイズ、定価151,360円(税込)のところを
こちらもαステーションをお聴きの方5名様限定で
施工費込、税込139,800円です。

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

 

2024年11月15日放送!KYOTO REFORM STATION 株式会社竹内商店「防犯対策」

森さん:京都のリフォーム店、竹内商店さんが
    毎回メーカーさんと一緒に
    新しいリフォーム商品を紹介してくれるというこのコーナーですが・・・
    店長、今日はお1人ですね!どんなお話が聞けるのか楽しみです。
    よろしくおねがいします!

竹内さん:よろしくお願いします。

森さん:今日は一体どんなお話をしていただけるんでしょうか?竹内店長?

竹内さん:はい!今日はちょっと趣をかえて、防犯対策についてお話したいと思います。
     最近ニュースで空き巣や強盗事件を目にすることが増えましたよね。
     なんだか物騒な世の中にになってきたな、と思い、
     リフォーム店・店長としてなにか対策できないかと考えました。
     
森さん:そういえば、防犯を特集した番組を見る機会が増えたように思います。
    気を付けようって思いながら見るんですが
    じゃあ具体的に自分の家をどうしたらいいのか?
    また、どこに相談したらいいのか?がわからないですよね。
    同じように迷っておられる方、多いのではないでしょうか。

竹内さん:そうですね。そういったお悩みをお持ちの方のために
     今日は、防犯のポイントと対策を紹介しますので
     ご自分のお家を想像しながら聴いてみてくださいね。
     まず、防犯リフォームで一番大切なのは、犯人に入りにくいと思わせることです。
     空き巣は侵入に5分以上時間がかかると、その家に入るのをあきらめると言われています。
     例えば、玄関の鍵が1つより2つのお家、二重窓のお家、シャッターがついているお家は
     何も対策をしていないお家よりも入りにくそうですよね。
     逆に、2階だから大丈夫だろうと窓を開けっぱなしたり
     短い時間だからと油断して玄関に鍵をかけずに外出してしまうのは危険です。
     
     
森さん:ちょっとそこまでゴミ出しに行くだけだから、とか
    お風呂場の換気をしたいから、と玄関や窓を開けっ放しにしちゃうことありますね。
    ついついやってしまいがちですね。
    
     
竹内さん:また、空き巣は人の目を恐れているので
     玄関にセンサーライトや防犯カメラがついていると効果的です。
     逆に庭木が伸びきってしまっていたり、中が見えないブロック塀は
     侵入している姿がを隠してくれる目隠しとなるので危険です。

森さん:犯人の気持ちになって家を見直してみるのが大切ですね。

竹内さん:そうなんです。他にも洗濯物を干しっぱなしにしない、
     郵便物や新聞をためておかないというのも大事です。
     旅行などで何日も留守にしているのがわかってしまいますからね。


森さん:確かに、今無人ですよ、というのが一目瞭然ですね。
    気を付けたいと思います。
    いろいろ教えていただきましたが、その中でも
    これだけはやっておきたい!という防犯対策はなんですか?
     

竹内さん:森さん、よく聞いてくれました。
     すぐにできて効果のある対策が2つあります。
     まずは窓の守りをかためることです。
     先ほどお話したように、入りにくいように見える対策と
     万が一割られても入れないようにするための対策として
     おすすめしたいのが、シャッターと面格子です。
     特に面格子は、施工が簡単で費用も安くできる、防犯対策おすすめ第1位です!


森さん:防犯効果があってもびっくりするぐらい高いお値段がかかると
    二の足を踏んでしまいますから、安くでできるというのがポイント高いです。
     
竹内さん:そうなんです。
     せっかくの防犯対策も実現できなければ意味がありませんからね。
     そしてもう1つは防犯カメラです。
     まず、カメラがついているのが見てわかるので、強い抑止力になります。
     犯人の気持ちになってみてください
     悪いことをしようとしているのがカメラに映ったらイヤですよね。
     また、最近の防犯カメラはインターネットを介して遠隔で見ることができるので
     この時代に防犯に悩んでいる方や、離れた家族、親戚を心配している方におすすめです。
     関西なら極力お力になりたいと思っています。


森さん:防犯だけではなくて、遠方の家族の安全も確認できて安心ですね。

竹内さん:ありがとうございます。
     今回はαステーションをお聴きのお客さま限定で
     防犯チェックと対策を提案させていただきます。
     費用を抑えた対策や、お家の立地、家族構成にあわせた対策を考えます。
     ただ弊社は小さい工務店なので、そんなに多くのご注文を受けられないのが実情です。
     申込順になることをご了承ください。

     また同じくαステーションをお聴きのお客様先着10名さまに限り
     面格子は1つの窓につき施工込み、税込25000円でさせていただきます。
     防犯カメラは4つで施工、登録込みで10万円程度です。
     気になる方は今すぐお申込みください。
     もちろん見積やご相談に一切費用はかかりませんので、お気軽にご相談ください。
     電話、FAX、メールなんでもOKです。
     一言「αステーションを聴いた」とお伝えください。

森さん:竹内さん、本日はありがとうございました。


竹内さん:ありがとうございました。

2024年10月18日放送!KYOTO REFORM STATION TOTO株式会社 システムバスルーム「シンラ」Gタイプ編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第78回目です!
今回は京都市右京区にある竹内商店事務所に
TOTO株式会社の高野さんが来てくださいました♪

今回は、6年ぶりのフルモデルチェンジし、2024年8月21日に発売されたばかりの、TOTOさんのシステムバスルーム「シンラ」を持って来ていただきました。
その中でも、洗練されたデザインと先進機能が融合した、最上位タイプの「シンラ」Gタイプを紹介していただきます。

TOTOさんのシンラといえばTVCMでもおなじみですね。
CMを見るたびに気になっている方も多いのではないでしょうか
今日はそんな皆さんを代表して、高野さんにどんどん質問していっちゃいます♪

高野さん、お願いします。

高野さん:ありがとうございます。
システムバスルーム「シンラ」は“上質をつむぐ。心をほどく。”をコンセプトに豊かな「癒し、居心地、ゆとり」をもたらし、日々を潤いで満たしていく浴室空間を提案します。
フルモデルチェンジ後の新しい機能からご紹介しますね。
まず1つ目が「スマートタッチ水栓」です。
お湯の流量や温度の調整、シャワーの切り替え、お湯の出し止めなど
水栓の操作が手元に近いタッチ式のリモコンでできるようになりました。
また、「スマートタッチリモコン」は、浴槽に入りながら楽湯や照明などを操作できます。
例えば、調光調色の細かな設定も、目で見て確認できますよ。
調光調色システムでは、リフレッシュモードやリラックスモード、瞑想モードなど
時間の変化や気分に合わせた照明をお楽しみいただけます。
おすすめは、キャンドルのゆらめく炎を再現した瞑想ゆらぎモードです。

お湯の出し止めまでリモコンでできるようになったんですね。
ゆっくりくつろぐために浴室内の明るさを落としても、タッチパネルのリモコンなら間違えることなく操作できて安心ですね。

高野さん:ありがとうございます。
次にご紹介するのが、シャワーヘッド「コンフォートウェーブシャワー」です。
「コンフォートウエーブシャワー(3モード・ミスト)」には、「コンフォートウエーブ」「ウォームピラー」のシャワーモードに加えて、ウルトラファインバブルを含むミスト吐水「ナチュラルケアミスト」を搭載します。
やさしい肌当たりのきめ細かいミスト洗浄が汚れをしっかりと洗い流します。

もう皆さんご存じ、大人気のウルトラファインバブルですね。
身体の汚れをきれいに落としてくれるすぐれものなんですが、ミスト状になったお湯が冷たく感じる方もおられるようです。

高野さん:ご安心ください。
実はTOTOは水栓金具のメーカーでもあるので、その技術と経験をもとに、洗浄効果はそのままに、なるべく冷たく感じないように、と水の粒の大きさを絶妙なラインに調整しています。
また、「シンラ」はデザイン性にもこだわっています。
浴室のカウンターは、エッジにメタルラインを施した「お掃除ラクラクアクセントカウンター」です。
光を透過するフロスト調の素材で、軽やかな浮遊感を演出します。
床も、パターンと全カラーを刷新し、触れたくなるような質感の「布調」と、トレンドの自然素材をモチーフにした「石調」をご用意しています。
壁柄にも自然の素材感を取り入れ、凹凸やツヤのある柄を品揃えします。
今流行りのブラウン系カラーを浴槽にも取り入れた新色「エレノアマローネ」もご用意いたしました。

新しい機能がこんなにたくさんついた「シンラ」!
さすがTOTOさんイチオシの商品ですね。

高野さん:驚くのはまだ早いですよ。
     新しくなったシンラにも、従来製品同様、ほっからり床やきれい除菌水など、TOTOならではの機能が満載なんです。
   
きれい除菌水といえば、キッチンや、前回ご紹介いただいたトイレにも使われていましたね。
洗剤や薬品を使わずに、除菌やにおいの抑制ができる便利な機能でした。

高野さん:おっしゃる通りです。
きれい除菌水は、水に含まれる塩化物イオンを電気分解してつくられる除菌成分です。
水からつくられ、時間がたつと水に戻るので、環境にもやさしいのが特長です。
お風呂あがりにさっと汚れを流したいときや、1日の終わりにしっかり洗浄したいときも、「ゆかワイパー機能」を使えばボタンひとつで床面を洗浄し、きれい除菌水で除菌仕上げができます。
もちろん浴槽も自動洗浄できる「おそうじ浴槽」です。

暑い夏や寒い冬に億劫だったお風呂掃除をする必要がなくなるんですね。
毎日の負担が減ってとてもうれしいです。
ゆかワイパー機能を使えば、次にお風呂に入る人のために泡や髪の毛を流すという、ちょっとした気遣いも、ボタンひとつで簡単にできますね。
ところでお風呂の床と言えば、TOTOさん独自の床「ほっカラリ床」が人気ですね。

高野さん:ありがとうございます。ほっカラリ床は他メーカーにはない、唯一柔らかい床です。
膝をついて掃除したり、入浴介助するとき痛くありません。
すべりにくく、断熱やヒーターなしでも一歩めのヒヤッとがないのも安心ですね。
たてよこに規則正しく刻まれたからりパターンで、表面の水を誘導するから、翌朝には床がからりと乾いていますよ。
また、床表面特殊処理が施されており、親水効果で汚れと床の間に水が入り込み、汚れ落ちがスムーズです。
軽くブラッシングするだけで汚れが落ちるからお掃除ラクラクです。
     
冬のお風呂の一歩目のヒヤッとが危ないんですよ。
ヒートショック予防のために、お風呂に入る前にシャワーでお湯を出したり、ヒーターをつけたり、みなさんいろいろと工夫されているようですが、ほっカラリ床なら何もしなくてもヒヤッとしない、これはうれしいです。
そして次はなんでしょうか?高野さん?

高野さん:肩と腰を温かく包み込むたっぷりの水流と心地よい刺激の「楽湯」です。
肩楽湯は、肩など浴槽から出ている部分にお湯をかけてあたためます。
腰楽湯は、ジェットバス水流で腰を中心にもみほぐすマッサージ機能です。
この、肩楽湯と腰楽湯の同時使用ができるのもTOTOならではです。

これなら体のすみずみまであったまれそうですね。
ただ、お湯をたくさん使ってもったいなくないですか?

高野さん:浴槽内のお湯を循環させていますから、大流量のお湯でも安心ですよ。

今回はTOTOさんご紹介の「システムバスルーム「シンラ」Gタイプ サイズ1616 を、αステーションをお聴きの方に5名様限定・特別価格でご用意させていただきました!
定価3,346,200円(税込)のところを、施工費込、税込230万円、でお願いいたします!
今日ご紹介したタイプ、サイズの他にもご用意できますので、「うちのお風呂にもつけられるかな?」と思ったら、お気軽にご連絡ください。

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで


     

 


     

 

2024年9月20日放送!KYOTO REFORM STATION パナソニックハウジングソリューションズ株式会社 システムキッチン「Lクラスキッチン」編

 

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第77回目です!
今回は京都市南区にあるパナソニックさんのショールームを、竹内店長が突撃訪問しました♪
案内してくださったのは7月にもご出演の守山さんです。

守山さん:「Lクラスキッチン」は先進の機能と、空間の美しさを両立するスタイリングを追求し、最上の機能美を目指したパナソニックの最上位シリーズです。
竹内店長注目の食器洗い乾燥機はもう少し後に説明することとして、まずLクラスキッチンのおすすめの特長をご紹介します。
1つ目のおすすめ特長は10年ファンのお掃除が不要のレンジフード、「ほっとくリーンフード」です。



「ラクウォッシュプレート」や整流板で油煙内の油を約80%カット、さらに運転終了後、「油トルネード機能」によりファンが自動で高速回転し、ファンに付着した油を吹き飛ばします。
この2つの効果で10年間使用してもファンの汚れは従来品の1年分しかたまらない設計です。
油がたまるラクウォッシュプレートとリングはワンタッチで着脱できます。
年に1回着脱して食器洗い乾燥機で洗えます。
普段のおそうじは、整流板、ラクウォッシュプレート、レンジフード本体をさっとふくだけ。
よごれがたまりにくい継ぎ目を最小限まで抑え、ふき掃除がカンタンになりました。

レンジフードのお掃除って、高い位置についているからネジやファンを取外すのが大変だし、油で手が汚れてしまったりで、なかなか気が進まないという方も多いのではないでしょうか。
10年ファンを掃除しなくていいというのはとても魅力的な機能ですね。

守山さん:次におすすめするのは、スゴピカ素材です。
今回ご紹介するプランのカウンター、グラリオカウンターは、美しい天然石の表面を再現しています。
美しいデザインが住宅空間になじみ、上質なコーディネイトを実現します。
また鉛筆硬度9Hと高い表面硬度を誇るスゴピカ素材は、傷にも強く、はっ水・はつ油成分配合なのでお手入れしやすく美しさが長く続きます。
また、シンクもスゴピカ素材を使用しています。
スキマレスだから汚れにくくおそうじラクラク、その名もラクするーシンク


カウンターと同じく硬い素材だから傷にも汚れにも強いんですよ。
日常的な汚れも、洗剤を使わずに水を含ませたスポンジやふきんできれいに落とせます。

汚れが簡単に取れるのがいいですね。
カウンターも天然石の立体感がよく再現できていて高級感があります。
見た目がきれいなだけではなく、キズがつきにくいのがうれしいですね。

守山さん:マルチワイドIHもご好評をいただいております。
4つのお鍋を同時に加熱できるので、保温スペースを確保でき、鍋の置き換えも減らすことができます。

 

品数を多く作ると、先に作った分が冷めてしまったり、温め直したり、という手間があったんですが、これならできあがり時間をそろえてあつあつのものを食卓に出せますね。
でもヒーター部分からはみ出すような大きなお鍋を使いたいときはどうしたらいいですか?

守山さん:ご安心ください。
これまでのIHでは、はみ出していたサイズのお鍋も、マルチワイドIHなら中央のヒーターがお鍋の大きさに合わせて加熱範囲を変えられるので、ムラなく加熱できます。
中央のヒーターを広げると、オーバル鍋やワイドパンなどをすみずみまで加熱できるので、調理の幅が広がります。大人数分のパーティ料理も効率よく調理できますよ。

グリルがついていないですが、魚を焼きたいときなどはどうしたらいいですか?

守山さん:附属のIHほっとくっキングリルパンを使って、グリルパン調理モードで調理すればラクラクです。
またこちらも附属のクッキングブックに合計50種類のメニューが掲載されているので、時短や効率化の参考にしてみてください。
そして、お待たせしました。次にご説明するのが、ビルトイン食器洗い乾燥機です。

じっくりと説明聞かせていただきます!

守山さん:Lクラスキッチンのビルトイン食器洗い乾燥機は、幅60cmのフロントオープンタイプです。
1番の特長は、やはり大容量という点ではないでしょうか。
4人家族の1日3食分の食器、調理器具がまとめて洗えます。
大きなフライパンやバスタポットのような深鍋など、複数の調理器具と食器を一緒にセットできる大容量です。

4人家族の1日分!12人分の食器ですよね。すごい量ですよ。
お箸やグラスなど種類や大きさがバラバラですが、食洗機内がごちゃごちゃにはなりませんか?

    
守山さん:食洗機内の3段かごは、高さ調節やスライドさせることができるので、背の高いものや大きいものも入れることができます。
また、カトラリーやお玉などの調理器具、お弁当箱、シリコンカップなどの小物をセットできるカトラリートレイや、ワイングラス、小鉢もセットできるカップトレイ、
水筒などがセットできる4つのボトルホルダーなど、食洗機内がごちゃつかず、出し入れがスムーズにできる気配り設計です。

1日分をまとめて洗うことにしたら、ニオイなど気になりませんか?


守山さん:ご安心ください。
まず、ナノイーX送風で、洗う前の汚れた食器を入れた際の庫内のニオイを抑制、除菌します。
洗浄後は、ヒーターで熱した温風をファンで庫内に送り込む「ヒーター乾燥」で、カラッと乾燥させ、洗い終えたあともナノイーX送風で庫内を除菌。
きれいに洗いあがった食器を清潔に保管できます。

さすがパナソニックさんですね。
家電などでよく見かけるナノイーXが食器洗い乾燥機にも搭載されているんですね。

 

他にもこのプランには手を近づけるだけで水を出したり止めたりできるセンサー水栓や還元水素水生成機も搭載されています。


ご興味のある方はぜひ一度パナソニックさんのショールームに見に行ってみてください。
また、パナソニックさんのショールームには、Lクラスキッチンとセットにできるテーブルやカップボードも展示されています。
テーブルはキッチンの天板と同じ素材でそろえられるので、統一感のあるキッチン空間になること間違いなしです。

今回は今回はパナソニックハウジングソリューションズさんご紹介の「Lクラスキッチン」アイランドキッチン型を、αステーションをお聴きの方に5名様限定・特別価格でご用意させていただきました!
定価4,378,990円(税込)のところを、施工費込、税込320万円でお願いいたします!

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

2024年8月16日放送!KYOTO REFORM STATION 竹内商店小冊子「小予算からでも劇的に後悔のないリフォームが出来る本」プレゼント編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第76回目です!
今回はお盆期間中ということで、竹内店長1人での出演です。

森さん:今日は一体どんな商品を紹介していただけるんでしょうか?竹内店長?

竹内さん:はい!今日はこの小冊子をご紹介したいと思います!
     実はこの小冊子は、何度か京都リフォームステーションでご紹介したんですが、
     そのときの反響がけっこうすごかったんです。
     ラジオを聴いてくださっているみなさんへのプレゼントとして
     ご用意させていただいた小冊子も、すぐになくなってしまい
     何人かのお客様からまた紹介してほしいと声をかけていただきました!
     ですので今日もこの小冊子「小予算からでも劇的に後悔のないリフォームが出来る本」を
     紹介させていただきます!

森さん:確かに、テレビなどで悪徳リフォームを特集した番組があると
    気を付けようって思いながら見るんですが、本当に怖いですね。
    被害に遭わないために、ちゃんとしたお店を選ばないとって思いながら
    ついつい安くでやってくれるお店を選んでしまいがちです。
    新聞にも折込チラシがたくさん入っていて
    実際に自分の家で困ったことがあったときに
    どこの店を選んだらいいのか迷ってしまいます。

竹内さん:そうですね。今はホントにリフォームの業者が多くてどこに頼んでいいか分かりませんよね。
     実際、現在は工務店だけでなく異業種からもリフォームの事業に参入が増えてきました。
     ホームセンターや家具屋さん、不動産屋さんなども多くやり始めましたしね。
     どこを選んだらいいかは、それぞれに一長一短があるので、そこをよく理解したもらったほうがいいですね。
     例えば、増改築に強いところが水マワリや外装なんかに強いとは限りませんしね。

森さん:消費者からすれば、リフォームは大きな買い物なので
    じっくりと比較検討できればいいなって思います。
    でも実際は知識がないので、やっぱり昔から知ってるところか
    見積りに来た人が感じのいいところにお任せしますね。
     
竹内さん:森さん!まさにそこが落とし穴なんです!
     レストランに入ってシェフのお任せ料理を頼むのとは訳が違います。
     まず一回工事しちゃうと大体15年くらいはそのままですしね。
     もし気に入らない部屋とかキッチンになっちゃったら、その部屋に入るだけで嫌になるでしょ。

森さん:そうですね。せっかくリフォームするんだったら、お気に入りの家作りにしたいですもんね。
    じゃあ、何社かに聞いてみてから決めるということが大事なのですか?

竹内さん:もちろん現在お客さんサイドの話をすれば、自衛策として何社か話を聞いてみるのもいいと思いますよ。
     ただここでも注意点があります。
     例えば、A社でキッチンとお風呂の見積を採ったら、100万円だった。
     そこで、B社にも聞いてみたら75万円だったとして、単純にB社を選ぶ人が多いのですが、
     使う設備も違えば、工事する職人さんの腕も違います。
     工事したはいいけど1年も経たないうちに水漏れしたなんて嫌じゃないですか。
     そこでどんな職人さんが工事してくれるかや、どんなグレードの設備がつくのか、
     また追加費用は発生しないかなど、総合的に判断しないと駄目だという事です。
     また個人的な見解としては、結局予算というよりも、先に信頼できる人間、
     つまり親身になってくれる人を探してそこから値段の交渉をすれば、
     大体思い通りの予算になるということです。
     逆の立場に立ってみてください。業者側もリフォームの金額は大きいので、やっぱり慎重になります。
     そこであっちこっち見積もりをとって、ちっとも信用してくれない人よりは
     お互いの高度の信頼関係を築こうとするお客さんにちょっとでもよくしてあげたいと思うじゃないですか。

森さん:なるほど。先に人間関係というのはその通りですね。
    では、その見積もりの中では、どういったところに注意すれば、いいのでしょうか?
     

竹内さん:大きく注意すべきというか、よくリフォーム業者をお客さんの間で問題になるのは2つあります。
     
     1つ目は、打ち合わせ不足から生じる追加費用です。
     リフォームは、工事をしていく中でいろいろ想定していなかった問題が発生することが多いのですが、
     そこで追加費用を請求する業者がとても多いということです。
     これでは、お客さんは何のために見積もりをして工事を始めてもらったか分かりません。
     もう工事が始まってしまっているので、断れないですしね。
     竹内商店では、プロとして、見積もりを提出しているのですから、
     後になって追加費用を言うことはありませんし、またメクッってみないと分からないような場合でも、
     最初に追加費用の発生の可能性をキチンとご説明します。
     そこをグレーゾーンとして悪用する業者が多いので注意が必要です。
     
     2つ目はイメージのギャップですね。
     これは、実際思ったとおりにならなかったというやつなのです。
     どこまでいってもお客さんの側とリフォームの施工側との間にイメージの差が出来ています。
     これはどこまでもいっても言葉では埋められなかったのです。でも竹内商店では
     そこを少しでも埋められるように工事予想の合成写真を作ることができます。
     これは、竹内商店の売りの一つなのですが、ほぼ工事後の状態を合成写真を使って見せることが可能です。
     これによって竹内商店ではイメージのギャップを解決しております。

☆ここで、小冊子の工事予想写真を見ていただきます。

森さん:これはわかりやすい!服を買うときですら試着しないと
    「思ってたんとちがう!」ってなっちゃったりするんですから!
    まして家のことです。しっかりイメージして選びたいですよね。
    最近は工事してもらう側にすれば、すごく便利になってきてるんですね。
    でも実際の工事は知識がないと判断しにくいですよね。
     
竹内さん:そうなんです。そこで、消費者の方にリフォームというものに対して
     少しでも知識をつけてもらおうということで、このリフォームに役立つ小冊子を作りました。

森さん:どんな内容ですか?

竹内さん:タイトルは「小予算からでも劇的に後悔のないリフォームが出来る本」です!
     先ほど言ってました、ホームセンターやリフォーム屋さんなどの違いや見積の正しい採り方、
     どんなキッチンやお風呂がいくらくらいの値段で出来るのか、
     またどうすれば、後悔のないリフォームを出来るかなど
     少しでも知識をつけてもらうのが目的になってます。

森さん:それはいいですね。どれくらいの人がもう読まれているのですか?また読まれた人の感想とすれば、
    どんなものがあるのですか?紹介してください。

竹内さん:読まれた人の数で言えば、もう2000人くらいは読まれていると思います。
     リフォームしようと思っている人やこれから何年後かにリフォーム計画がある人が
     取り寄せてられることが多いですね。

森さん:今日はその小冊子を、リフォームステーションをお聴きの皆さんに
    50冊ご用意していただきました!
     
竹内さん:この小冊子は出来るだけ多くの人に読んでもらいたいんですが
数に限りがありますので、いつまで続けられるかわかりません。今すぐご請求下さい。
なるべく早くに郵送させていただきます。
     また、この小冊子をご請求された方に一切の費用は掛かりませんし
     営業したりすることはありませんので、ご安心下さいね。

森さん:では、この小冊子を欲しい人はどうすればいいですか?

竹内さん:はいコンピュータ応答で24時間対応してますので、
     お電話番号075-882-2364、または、075-882-2364からご請求ください。
     インターネットなら検索エンジンで竹内店長、リフォームで検索してもらったら
     「竹内店長のぽかぽかリフォームカウンセリング」というページがありますので
     そこでも請求してもらえます。
     一言「リフォームステーションを聴いた」とお伝えください!

森さん:最後に一言なにかありますか?

竹内さん:この本はごく一部の悪徳リフォーム業者が摘発されることで
     この業界のイメージ全体が悪くなっていくのが耐えられなくてこの本を作りました。
     これで、この本を読んだ方は、もう見掛け倒しの安売り業者に騙されることもなくなるでしょう。
     では思い通りの楽しいリフォームをされる方が一人でも多く増えることを願って止みません。 
     何かのご縁でお会いできるのを楽しみにしています。
     
森さん:竹内店長、本日はありがとうございました。

竹内さん:ありがとうございました。

2024年7月19日放送!KYOTO REFORM STATION パナソニックハウジングソリューションズ株式会社 リフォーム用二重窓「パナソニックの内窓」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第75回目です!
今回は京都市右京区にある竹内商店の事務所に、パナソニックハウジングソリューションズ株式会社の守山さんに来ていただきました。

守山さん:本日は2024年7月8日に発売されたばかりのリフォーム用二重窓を紹介します。
その名もずばり「パナソニックの内窓」です。
内窓というのは今あるお家の窓の室内側に取り付ける窓のことです。
内窓を取り付けることで断熱性がグッとアップするんですよ。
皆さんのお家のお悩みも内窓断熱で解決できる可能性がありますので
ぜひ参考にしていただきたいです。

 

 

「内窓断熱」という言葉は知っているけれど、実際にどれぐらいの効果があるのか?とか、取付の手間や費用などが気になっている方も多いと思います。

守山さん:内窓は今あるお家の窓の室内側に取り付ける窓のことです。
実は、暑さ寒さ・断熱性を左右するのは熱の出入りが最も多い窓などの開口部なんです。
夏の冷房時の熱の流入割合は屋根からが11%、外壁からが7%、床からが3%、そして開口部からが73%です。
また、冬の暖房時の熱の抽出割合は屋根からが5%、外壁からが15%、床からが7パーセント、そして開口部からが58%です。

やはり開口部の熱の出入りの割合がダントツに高いですね。
ということは床や壁の断熱工事するより効果が期待できるということです。

しかも床や壁の断熱工事をリフォームでしようとすると解体して、断熱材を入れて、またクロスや床を貼るなどの再仕上工事が必要なので、施工時間も費用もけっこうかかってしまうんです。
その点、内窓リフォームは既存の窓の内側に新たに窓を取り付ける工事なので、解体などの大掛かりな工事は必要ありません。
短い期間で施工できますし、コストも抑えられます。

守山さん:リフォーム店店長ならではの目線ですね。
施工時間は半日から1日です。
従来は内窓を付けるために窓枠に7cmの出幅が必要でした。
幅が足らない場合はふかし枠を付けて幅を足していたのですが、 パナソニックの内窓は出幅が5,5cmあれば設置することができます。
今までふかし枠が必要であきらめていた方もそのまま設置できる可能性が高いです。

従来よりもせまい幅で設置できるので、見た目もスッキリしますよね。

守山さん:おっしゃるとおりです。スリム設計のため、窓額縁内に納まりやすく室内空間になじみます。
また、カラーもリフォーム、新築のどちらにも合わせやすく、窓枠、壁紙、内装窓と相性のいい4色をご用意しました。

ところで、内窓をつけるとどうして断熱効果があるのですか?

守山さん:内窓を設置することで、外窓との間にできる空気の層により、設置前よりも開口部の断熱効果や遮音効果が向上します。
また、フレーム素材はアルミに比べて熱の伝わりやすさが約1/1000の樹脂性です。
断熱性がアップすると毎月の冷暖房費も抑えられます。

空気の層がポイントだったんですね。
それでは、気になる内窓断熱の効果を教えてください!

守山さん:内窓を設置すれば、窓からの日射熱を低減するので、より冷房が効きやすくなりますよ。
これからの時期に気を付けなければいけないのが熱中症ですよね。
実は発生現場の3割から4割が敷地内全ての場所を含む住居となっており、室内での熱中症の発生も多くなっています。
快適な室温を保つことで熱中症予防に役立ててほしいです。
また、窓の断熱性が高まると、家全体の温度差が少なくなるので、急激な温度変化で起こるヒートショックの予防にもなります。

家の中で起こる熱中症やヒートショックが問題になっていますね。
冷房をつけるのがもったいないから、と我慢していたら、熱中症になってしまったという話もよくききます。
断熱効果で光熱費が抑えられているなら、我慢せずエアコンをつけることができますね。

守山さん:また、内窓を設置することで、梅雨時や冬場の結露を抑制できる可能性があります。
結露はカビの発生やお家の傷みの原因となりますので、対策することをおすすめします。

結露を毎日拭きとるのが大変という方、けっこうおられると思います。
断熱すればお掃除の負担が減らせていいですね。

守山さん:内窓には遮音効果もあります。
外から室内に入ってくる騒音を防ぐので、リモートワークや受験勉強の強い味方です。
音にデリケートな赤ちゃんにもおすすめですよ。
逆に、部屋の音が外に漏れるのを抑えることができるので、楽器やペットの鳴き声などの音漏れを緩和します。

騒音トラブルの話もよく聞きますよね。
みなさん、生活音がご近所さんに迷惑をかけないように気遣っておられると思います。
家からの音漏れが軽減できたら安心です。
最初に、お家のお悩みを解決できるかも、と話しておられましたが、そのとおりですね。

守山さん:そうなんです。
居室、水回りをより快適にするために改善したいことのアンケート結果が
1位光熱費を安くしたい
2位カビの発生を抑制したい
4位窓の結露を防ぎたい
5位冷暖房の効きを良くしたい
だったのですが、内窓断熱リフォームでこれらのお悩みが解決できる可能性があります。

今回はパナソニックハウジングソリューションズ株式会社さんご紹介のリフォーム用二重窓「パナソニックの内窓」Low-E複層ガラス アルゴンガス入りを、αステーションをお聴きの方にそれぞれのサイズ5名様限定・特別価格でご用意させていただきました!
一般的な腰窓サイズ 引違い2枚建が通常価格税込み115,500円のところを、施工費込、税込82,000円
一般的な掃き出し窓サイズ 引違い2枚建が通常価格税込み227,700円のところを、施工費込、税込148,000円です!

そして、こちらの商品は住宅省エネ2024年キャンペーンの対象です。
補助金額の概算は、腰窓が46,000円、掃き出し窓が68,000円です。
ここで注意が必要なんですが、補助金額が上限に達するとキャンペーンが終了してしまいますので、内窓断熱にご興味のある方はお急ぎください!
補助金額やふかし枠が必要かどうかなども、ぜひお気軽にお問合せくださいね。


最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

ご連絡お待ちしてます♪