みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第87回目です!
今回は京都市右京区にリンナイ株式会社小林さんが来てくださいました♪
今回は、ガス給湯器やコンロの国内シェアNo.1のリンナイさんが、お客さまの声を基に、官民一体で共同開発されたビルトインコンロ「セイフルプラス」をご紹介します。
高齢者に使いやすさと安心を提供するガスコンロということで、シニア世代にぴったりなのではないでしょうか?
高齢になってくると、うっかり消し忘れなどヒヤッとすることが増えたり、ご家族にIHコンロに替えることをすすめられる、という話をよく聞きます。
でもやっぱりガスコンロがいい!という方にいいですよね。
では小林さん、説明をお願いします。
小林さん:ありがとうございます。
ビルトインコンロ「セイフルプラス」は、福岡市が主催する認知症当事者が住みやすいまちづくりプロジェクト「オレンジパートナーズ」に参画し、官民一体で共同開発した商品です。
認知症当事者の方や、ケアセンターで働く介護者・介助者の方とともに安全かつ料理を楽しめるガスコンロを目指しました。
高齢者、認知症の方ご本人や支援されている方の実際の声を参考にして作られているんですね。
小林さん:そうなんです。
認知症を発症すると、距離感がつかめない、色を識別しにくくなる、といった視覚的困難が生じます。
開発スタッフは認知症の視覚症状をシュミレートするゴーグルを使い、ガスコンロの操作、色の見え方なども確認しました。
その結果、改良したうちのひとつが、カラーリングです。
点火、消火という基本操作で迷わないよう、右コンロの点火スイッチをオレンジ、左コンロの点火スイッチを緑という、認知症の方にも区別しやすい配色になっています。
また、点火スイッチにLEDライトを搭載し、屈んで炎を覗かなくても、スイッチで点火が確認できます。
エラーが発生した時は、ライトが点滅してお知らせします。
確かに、はっきりした色分けやライトなど、目で見てわかりやすいですもんね。
他にもいろいろ工夫されているのでしょうか?
小林さん:はい。距離感がつかみにくいということは、鍋を置こうとしても真ん中に置けないという
困りも生じてきます。
ですので、ごとくは安定と置きやすさを重視し、一般的な製品より大きい四角型を採用しました。
また、白い天板と識別できるように色は黒にしています。
バーナーまわりの部品を黒色に統一したことに加えて、ごとくの枠が背景を遮るので、弱火でも炎が認識しやすくなっています。
高温になる部分がごとくで覆われるので、間違ってさわってしまうリスクを減らし、見た目からも安心感が得られます。
今はスッキリデザインのものが多いし、そういったものが好まれる傾向ですが、実は逆にそれが見た目でわかりにくいということもあるんですね。
勉強になりました。
小林さん:また、音声ガイドを搭載しているガスコンロで使用している音声内容を、モニタリング結果から見直しました。
例えば、従来「点火します」や「消火しました」だったものを、「火をつけます」や「火を消しました」というように、使用する言葉をよりわかりやすくしています。
スピードもゆっくりと話したり、間を持たせたりすることで、誰もが聞き取りやすい優しい音声が、毎日の調理をサポートします。
高齢になってくるとだんだん早口や高音域の音がが聞き取りにくくなるといいますよね。
実はわからないわけではなく、聞き取れなかったり、聞きなれない言葉で、意味が理解しづらいいだけということも結構あるかもしれないですね。
小林さん:他にも、コンロを使ってハッとしたり、ヒヤッとするということなく、安心して調理を楽しめるガスコンロを目指し、シニア世代ならではの不安を解消できるよう様々な工夫を詰めこみました。
火にかけた鍋をうっかり消し忘れても、約2時間で自動消火するコンロ消し忘れ機能や、15分おきに、「コンロ__○分間_使用中です」と音声で使用時間をお知らせする音声ガイダンス機能、鍋を置いていないときは、点火しても火はつかず、調理中に鍋を持ち上げると弱火になる鍋なし検知機能、震度4以上の揺れを感知すると自動で消火する揺れピタ機能などです。
ここまで使い方がわかりやすく、安全に配慮されいているなら安心ですね。
実際の声を基に作られたコンロ、さすがです。
これなら高齢になってもガスコンロをあきらめなくてもいいかもしれません。
小林さん:認知症は発症後の記憶が残りにくいので、普段ガスコンロを使っていたのに危ないからとIHに替えても使いこなせず、結局ガスに戻したり、コンロ自体をあきらめてしまったり、という話も聞きます。
セイフルプラス、使いやすさと安全性の他にも、リンナイさんのビルトインコンロならではの特長はありますか?
小林さん:ありがとうございます。
お手入れはフラットなトッププレートなのでごとくをはずしてサッと拭くだけでとっても簡単です。
また、焼き網の代わりに付属のココットプレートでグリル料理をするので、グリル庫内をほとんど汚さず調理でき、お手入れも簡単です。
トーストや焼き魚、ノンフライ調理、天ぷらのあたため直しなど、直火で美味しく焼き上げます。
他にも右コンロで沸騰後に自動で保温、消火が可能な湯沸かし機能や、レンジフード連動でコンロの点火/消火に合わせて、レンジフードが自動で運転/停止する機能も喜ばれています。
確かに火は危ないですが、だからといって完全に禁止するのではなく、ではどうすれば安全に使うことができるのか?とかそもそも当事者の希望は何なのか、など、高齢化社会を考えるいい機会になりました。
今回は、リンナイ株式会社さんのビルトインコンロ「セイフルプラス」を、αステーションをお聴きの方に先着5名様限定の特別価格です!
標準価格が税込233,200円のところを、税込施工費費込の158,000円です。
最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで