2019年2月15日放送!KYOTO REFORM STATION 照明編

みなさん、こんにちは♪小雪舞うバレンタインデーはどのように過ごされましたか?
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画第20回目です!
最後には恒例の竹内店長・体当たりディスカウントコーナーもご用意しています。今回は一体どんな商品がお買い得になるのか?どうぞお楽しみに♪

竹内店長と大光電機株式会社のライティングアドバイザー・傳代さん

今回は大光電機株式会社のライティングアドバイザー・傳代さんが
京都市右京区にある竹内商店事務所に来て下さいました!
ダイコーさんはテレビCMなどをされていないということで
一般の方はあまり馴染みがないかもしれませんが
我々建築やリフォームの業界ではとても有名で
いつもお世話になっているメーカーさんです。
あの商業施設のあの照明もダイコーさんだったんや!といった感じで
傳代さん曰く「気が付けばいつもそばで」みんなを照らしてくれる存在です♪

傳代さん:ダイコーはLED照明のリーディングカンパニーです。
LED照明を通じて、商空間や住空間の幅広い分野でより良いあかりを提供します。
公共施設や商業施設、美術館、寺社仏閣、宿泊施設などの照明も多く手掛けています。
例えばLUCUA 1100(ルクアイーレ)やGINZA SIX、佛教大学礼拝堂にも
ダイコーの照明が使われているんです。

行った事がある方も多いと思います!
LED照明もすっかり世の中に浸透してきてますね。

傳代さん:そうですね。LEDにはメリットがたくさんあるので
その特長を知って上手に使っていただきたいです。
という訳で、LED照明の基礎知識をお話したいと思います。

まず第一に、LEDは長寿命です。
白熱電球が2000時間、蛍光灯が13000時間持つと言われていますが
LEDは40000時間持ちます。電球を変えたりすることがないので
吹き抜けなどの高い場所やメンテナンスしづらい場所にも最適です。

第二に、電気代が大幅に節約できます。
同じ明るさの白熱灯や蛍光灯に比べて電気代が96%削減できます。

他にも、LEDの光には紫外線がほとんど含まれていないので
蛍光灯などと比べると、虫が寄ってきにくいということや
スイッチを入れるとすぐに100%点灯するということ
頻繁にスイッチON・OFFを繰り返しても寿命にまったく影響がないこと
LEDには赤外線がほとんど含まれていないため
照射光が熱くならないことなどのメリットがあります。

ライティングプランニング

 

今日は照明のプロに来てもらっているので
照明選びのコツを教えていただきたいです!

傳代さん:例えば新築を建てるときに家全体の照明をどうするか
迷う方も多いと思います。
そんなとき、平面図を送っていただければ
平面図を基に、ご家族の希望をお聞きして
理想のプランを作成し、送らせていただきます。

全部プロが考えてくれるから、廊下が暗すぎた!とか
トイレが明るすぎる!なんていう失敗は絶対になくて安心ですね♪

次にお客様がよく悩んでおられる照明の色味について質問します!
ちょっと前までは雰囲気のある電球色が人気でしたが
店舗リフォームの際に感じるのが、今の流行は昼白色のようです。
ショールームや店舗だけではなく、住宅のトイレ、浴室なんかも
昼白色を選ぶ方が増えてきています。

傳代さん:照明の色味は「ケルビン」で表します。
ケルビンが高いほど太陽光に近い光です。
例えば白い光の昼白色は5000ケルビンで、とても明るくさわやかな印象です。
手元の細かい作業や勉強するときにぴったりです。
オレンジ色の光の電球色は2700ケルビンです。
落ち着きのある雰囲気で温かみがあり、くつろぎ空間にぴったりです。

勉強部屋は昼白色、寝室は電球色という風に選べばいいですね。
でも、リビングはどうしましょうか?
家族が集まる場所だから色の好みもそれぞれでなかなか決めづらいですよね。

傳代さん:LEDは長寿命なので、一度つけると何年も同じ色味の照明になります。
だからこそ、生活習慣や好みなどを考えて
ご家族みなさんが納得の照明を選んでいただきたいですね。
照明選びの際に、昼白色と電球色で意見が分かれてしまうご夫婦もよくお見かけします。
そこでおススメしたいのがダウンライト「よくばり」シリーズです。
先ほどお話した5000ケルビンの昼白色と2700ケルビンの電球色に
中間の色温度である3500ケルビンの温白色を加えた3つの色温度が
スイッチで簡単に切り替えられます!
ダウンライトなので、お部屋の雰囲気もガラッとかわってオシャレです。

「よくばり」シリーズならリビングで勉強するときと
晩ごはんの後みんなでのんびりするときなど
気分やシーンで、簡単に照明の色味が切り替えられますね。

傳代さん:その通りです!
また、温白色は自然な色味なので、チークやリップの色が分かりやすくて
メイクするのにもぴったりです。

では今回はリビングを家族みんなの快適空間にする照明
「よくばり」シリーズを特別価格で販売させてください!

電卓パチパチ…

このままでは特別価格をゲットできないので
恒例の勝負に持ち込む竹内店長!
今回はあっちむいてホイ対決でがんばります♪

勝ったどー!!

あっちむいてホイ対決に見事勝利したので
今回は大光電機株式会社ダウンライト「よくばり」を
12畳LDKに8個つけるプランをゲットしました♪
ダウンライトをつける施工費も込みで、αステーションをお聞きの方に
10セット限定の特別価格でご用意させていただきました!
通常価格15万円のところを、税込み10万円で販売させていただきます。

また、よくばり以外のダウンライトやLEDシーリングライトも
定価から50パーセントOFF!怒涛の半額セールを開催しています♪
照明器具の交換をお考えの方はぜひ一度ご覧ください!

 

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という新しい小冊子が加わりました!
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい!」と思った方は、竹内商店HP内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364(留守番電話対応だから 24 時間OK♪)まで!

 

 

 

 

2018年12月21日放送!KYOTO REFORM STATION 暖房編

みなさん、こんにちは♪今年も竹内サンタが舞い降りる時期となりました♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画第18回目です!
最後には恒例の竹内店長・体当たりディスカウントコーナーもご用意しています。今回は一体どんな対決をするのか?どうぞお楽しみください♪

竹内さん     中越さん

 

今回はダイキン京都営業所・中越さんが
京都市右京区にある竹内商店事務所に来て下さいました!
ダイキンさんと言えば、世界の空調をリードする「空気の専門家」です。
エアコンや空気清浄機が有名ですよね。
しかし!ダイキンさんには空調以外でも注目の商品があるんです!
ということで、今回は遠赤外線暖房機を持って来ていただきました。
詳しくは中越さんに紹介してもらいたいと思います。お願いします。

中越さん:それでは説明させていただきます。
遠赤外線暖房機「セラムヒート」は
累計販売台数が220万台を突破した、日本で一番売れている電気暖房機です。

中越さん: 一般的な電気ストーブやこたつは
電源を入れるとヒーター部分が赤く光るハロゲンヒーターを使用しています。
ハロゲンヒーターは波長が短い近赤外線なので、物の表面だけを暖めます。
セラムヒートは遠赤外線なので、波長が長く、熱量の90~95%が体に吸収され
からだの分子をふるわせ発熱するので、芯から暖まります。
セラムヒートの暖かさはたき火の暖かさと同じなんです。

たき火と言えば、以前に展示会でこたつ、一般的な電気ストーブ、セラムヒートの前に
サツマイモを置くという実験をしたことがありました。
それぞれの暖房機の前に8時間サツマイモを置いたんですが
結果はセラムヒートの前のサツマイモだけが中まで火が通って焼き芋になっていました!
それだけ芯まで暖めることができるということなんです。

寒い朝にセラムヒートで暖まりながら朝食をとった後に外出すれば
駅までの道もぽかぽかする状態で歩いていけますよ♪

ぽかぽかの暖かさが持続するなんてすごい!
でも電気代が高かったり、暖かくなるまで時間がかかったりするのではないですか?

中越さん:ご安心ください!
速暖モードがついているから、起きてすぐ、帰ってきてすぐに
スイッチを入れて暖まるまで時間がかかるという不満も解消できます。
速暖モードなら設定温度に関係なくフルパワーですばやく暖めます。
また、セラムヒートの暖かさはダントツなので半分のパワーでも十分暖かく
能力を絞って使えるから節電になります。
パワーに強弱をつけるリズムモードを使えば、暖かさはそのままで、さらに15%の節電になります。
セラムヒートのいいところはまだまだあります。
セラムヒートは、風が出るエアコンや表面だけ暖めるハロゲンヒーターと比べて肌が乾燥しにくく
肌にものどにも優しい暖房機です。
それに、ハロゲンヒーターが放射する光は目に入るととてもまぶしいのですが
セラムヒートは光らないので目にも優しいんです。

中越さん: それから、これもポイントなんですが
セラムヒートは火を焚かないので
一酸化炭素をほとんど出さず、頭が痛くなったりしません。
灯油ストーブに比べて延焼の危険性も低いのではないでしょうか。
地方の展示会場での話ですが、高齢のお母さまが足腰が弱くなってきて
灯油を入れるのが大変ということで、展示会で見たセラムヒートを購入し
プレゼントしたところ、もう灯油を入れる必要がなく電源を入れるだけでぽかぽかだと
とても喜ばれたということがありました。
プレゼントしたご家族も、灯油ストーブは火事ややけどが心配だったので
セラムヒートにしてから安心できたと言っておられました。

灯油ストーブは灯油を入れたり買いに行ったりしないといけなくて大変ですね。
地震などで転倒したら延焼の危険もあります。

中越さん:その通りです。
ストーブ火災の7割が電気ストーブが原因ということで
より高い安全性が求められています。
セラムヒートは「布かけ異常温度試験」や「転倒スイッチ動作試験」など
80以上もの厳しいテストをクリアしました!

転倒すると自動停止し、倒れたままだと電源が入らないようになっています。
また、温度センサー・高温度安全装置を搭載しているから
異常過熱時にもすばやく運転停止します。
消し忘れ防止のタイマーは最大6時間で運転停止しますし
人感センサー使用時には、15分間人や物の動きを感知しないと消えるようになっています。

冬は空気が乾燥しているし、暖房器具を使うから特に火災に気を付けたい時期です。
暖房機はぜひ安全なものを選びたいですよね。

中越さん:先ほどセラムヒートはハロゲンヒーターと違い
まぶしくないから目にも優しいとご説明しましたが
実は、お客様から、「電源が点いているかどうかわかりにくく
子どもが触ったら危ない」というご意見があり
つまみを光らせることで電源のON・OFFがわかりやすくしました。
チャイルドロックもついているので、お子さんがおられるご家庭でも
安心して使っていただけると思います。

 

つまみが光ってスイッチオンをお知らせ!

 

 

確かに!ヒーター部分が赤くなっていないから
電源が入っていないと勘違いして触ってしまったら大変ですね。
これならつまみが光っているからON・OFFがわかりやすく安心です♪

中越さん:また、丈夫というところもセラムヒートのおすすめポイントです。
ヒーター部分がセラミックコーティングした鋼でできているので
ハロゲンヒーターのガラス管とは耐久性が段違いです。
ハロゲンヒーターのストーブを脱衣場の置いているご家庭も多いかと思いますが
お風呂上りに髪やタオルから水が飛んでガラス管にかかったら
割れてしまう可能性があります。
セラムヒートは水に強いので安心してお使いいただけます。

 

脱衣所で髪を乾かしているときやキッチンで水仕事をしているときに
水滴がヒーター部分にかかってしまう可能性もないとはいえません。
水周りで使うなら、水滴が飛んでも割れない暖房機を選びたいですね。

 

中越さん:それから、セラムヒートはヒーター部分を縦向きにも横向きにも変えられます。
角度も変えられますし、首ふりもできます。
お使いになるときのシーンに合わせることができるんです。
広い場所全体を暖めると光熱費が心配というときにも局所的に暖めることができます・
普段は空調していない空間や人の出入りが多くて外気が流入する玄関でも
遠赤外線暖房機だから風に影響されにくく暖かいです。
セラムヒートのこと、時間があればあるだけいつまでもずっとお話しできてしまいます。
もっと聞きたいという方はぜひ展示会などで声をかけてください。

 

ストリーマ空気清浄機

 

セラムヒートについて「時間をいただけたら、いただけた分だけいくらでも話せます!」
とおっしゃっていた中越さんのセラムヒートへの愛が伝わってきますね!中越さんは、セラムヒート以外にも
とてもオシャレな空気清浄機を持ってきて下さいました。

 

 

中越さん:こちらの空気清浄機は、有名メーカーさんと同じような
放出型イオン「アクティブプラズマ」でお部屋の空気をキレイにします。
また、これはダイキン独自の技術なんですが
フィルターに残ったアレル物質を空気清浄機内で分解除去します。
コンパクトでかわいいデザイン!お色も白・空色と選べます!

 

冬はウイルスや結露によるカビが気になる季節です!
空気清浄機がフル回転しているお家も多いのではないでしょうか?
寝室や子ども部屋など、2台目、3台目にぴったり♪
これはセラムヒートとセットでぜひゲットしたい!!!

今回はクリスマス直前なので
遠赤外線暖房機「セラムヒート」とストリーマ空気清浄機を
スペシャル価格でゲットすべく
竹内サンタがお絵かき対決で中越さんと戦います!

お絵かき対決のお題は「ドラえもん」に決定。
スペシャル価格をかけて真剣勝負のスタートです!

 

鼻歌まじりですいすい描き進めていく竹内店長。
中越さんもお絵かき勝負に戸惑いつつ頑張って描いています!

 

ホワイトボードに向かって悩むこと数分・・・
お2人のドラえもんが完成しました!

じゃーん!!

 

中越さんと竹内商店スタッフ、思わず息を飲みました。
今回ばかりは竹内店長、負けてしまったのではないでしょうか…
と、その瞬間!

 

「やったー!勝ったー!」
という竹内店長の勝利宣言が事務所に響き渡りました。
マジか・・・?!という視線を感じているのかいないのか
竹内店長、大満足の笑顔です。

 

「負けた気がしない…(笑)」とがっくりうなだれる中越さん。
竹内店長によると、今回はとても厳しい戦いだったが
勝利のポイントは首の鈴の有無だそうです。

 

最後はがっちり握手をして交渉成立です。
今回はダイキンさんの遠赤外線暖房機「セラムヒート」と空気清浄機「ストリーマ」のセットを
10セット限定のクリスマス特別価格でご用意させていただきました!
通常価格86,600円のところ69,800円(税抜)で販売させていただきます。

 

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という新しい小冊子が加わりました!
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい!」と思った方は、竹内商店HP内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364(留守番電話対応だから 24 時間OK♪)まで!

2018年3月16日放送!KYOTO REFORM STATION玄関ドア編

みなさん、こんにちは♪ まだまだ寒い日もありますが 日差しの暖かさに春の気配が感じられるようになってきましたね! 私、竹内店長がナイスなリフォーム建材を求めて メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画第9弾です!

最後には恒例の竹内店長・体当たりディスカウントコーナーもご用意しています。

では、今回もお楽しみください♪

2 度目のご出演!竹歳(たけとし)さん

今回竹内店長が訪れたのは、建築材料・住宅設備機器業界最大手の(株)LIXILさんです♪ LIXILさんは京都リフォームステーション2回目のご出演! 京都市中京区にあるLIXIL京都ショールームにて 前回もご出演いただいた藤田さん・竹歳さんに案内していただきました! 前回LIXILさんを訪れたのは11月でした。 そのときの商品はタンクレスシャワートイレ「サティス」でしたね。 今回は一体どんな商品を紹介していただけるのでしょうか?

竹歳さん:今回ご紹介するのは玄関ドア「リシェント」です。

まず竹内店長にVR体験してもらいたいと思います!

え?VR体験?と思いつつ藤田さん・竹歳さんについていくと なんとそこには窓やドアのリフォームが体感できるバーチャル体験ルームがありました!

 

竹歳さん:どういう構造になっているか 実際に中に入っているように見ることができるので
リフォーム後をイメージしやすいですよ! それは楽しみですね!それでははりきって体験してみます♪

まず、専用アイマスクを付け、ヘッドマウントディスプレイを装着!

リフォーム施工後のイメージをお伝えするのって、なかなか難しくて 竹内商店でもデジタル合成写真などで工夫をしていたのですが VR体験なら一目瞭然!とってもわかりやすかったです! 今回はこの玄関ドア「リシェント」を紹介していただけるんですね!

玄関ドア「リシェント」

竹歳さん:玄関はお家の第一印象を決める大事な場所ですよね。
玄関ドア「リシェント」は従来のドアリフォームと違い
たった1日で住まいの顔を素敵に変身させてくれます!
古くて劣化が気になる玄関が1日でキレイになりますよ。

竹歳さん:従来は壁を壊すのが一般的な方法だったので
解体や取り付け、外壁や床、室内の仕上げなどで、だいたい5日もかかっていたのですが
     「リシェント」なら工事はたった1日で完了です!
     その秘密はカバー工法と言って
今ある枠の上から新しい枠を取り付けるという工法にあります。
壁や床を傷める心配もありませんし、大がかりな工事が不要な分、費用も削減できますよ。

ドアが新しくなるだけでお家の印象がガラッと変わりますよね。
1日でリフォームできるのもポイントが高いです!

竹歳さん:この「リシェント」は、優れた断熱性能があり、暑さ寒さを軽減してくれます。
お家の中で最も熱が逃げやすいのが、窓や玄関などの開口部です。
玄関や廊下がめちゃくちゃ寒い!というお宅は
もしかしたらドアの断熱性の低さが原因かもしれませんよ。
お家の中の温度差はヒートショックを引き起こしかねないので
断熱性能をアップさせることをおススメしています。
また、「リシェント」は最新の防犯性能で大切な家族やお家を守ってくれます。
ピッキングに時間がかかりそうなドアほど泥棒に狙われにくいので
鍵が2カ所の2ロックになっています。鍵穴が見えないS字ハンドルも効果的です!

竹歳さん:またバールなどでを使って力ずくでドアを開けてしまう
「こじ破り」の対策として、鎌付デッドボトルが3カ所に付けました!

藤田さん:サムターン回し対策として、破られにくい防犯合わせ複層ガラスを採用していますし
サムターンも取り外し可能なので、万一ガラスが破られても解錠されません。
ここまでセキュリティがしっかりしていたら、安心ですね♪
竹歳さん:しかも「リシェント」採風タイプなら、玄関のお悩みもスッキリ解消できます!
例えば、玄関に窓がなくて暗くなりがちだったり
北向きの玄関だから日中でも照明が必要だという方にも
ガラス開口部から光が入ってくる「リシェント」で明るい玄関を手に入れることができます!
また、玄関の気になるニオイや湿気のお悩みも採風ドアから換気することで解決できます!
ドアを閉めたまま換気できるから防犯の心配もありませんし
もちろん網戸も付いていますので、虫が入ってきてしまうこともありませんよ。

竹内商店のお客さまの間でも、採風タイプの玄関ドアが人気です! その他にも、カードでタッチするだけの鍵への問い合わせが結構あるんです。

藤田さん:オプションのカザスプラスですね!
ドアのボタンを押して、カードやケータイをかざすだけで解錠できますよ。

竹歳さん:荷物で両手がふさがっていて鍵が取り出せない!というお悩みや
鍵が見つからずにカバンを長い間ごそごそしてしまう!といったお悩みには
オプションのタッチキーをおススメしています。
タッチキーは、リモコンキーをカバンやポケットに入れておけば
ドアのボタンを押すだけでも解錠できます。
車のようにリモコンキーのボタンで鍵を開け閉めすることもできますよ。
オートロックに設定すれば鍵のかけ忘れも防止できます!

ショールームではいろいろな電気キーを試してみることができました! 生活や家族構成、お好みにあった鍵を選んでいただけたらと思います♪

今回は1デイ・リフォームのスピード施工で、デザインも素敵☆ その上断熱性や防犯性にも優れているという玄関ドア「リシェント」を 皆さんに満足いただけるお値段でご紹介したいと思います! という訳で、藤田さん、竹歳さん、ディスカウントお願いします!

このお値段でお願いします!

竹歳さん:前回かなりがんばらせてもらったので、今回はちょっと…

今回はダメ

そこをなんとか!とがんばるも、2回目だけに値引き交渉はうまくいかず…
じゃあ、あっちむいてホイで勝負してくれませんか?

いいこと思いついた♪

値引きをかけて、いざ勝負!

今回はあっちむいてほい対決で勝利し、なんとかディスカウント成功☆

竹歳さん、ありがとうございました!

最後は固い握手で交渉成立です!ありがとうございました♪

それではLIXILさんと竹内商店のコラボ価格を発表します!
1dayリフォームが可能な玄関ドア「リシェント」を
今回は10台限りご用意いたしました! 通常価格648,000円(税込)のところを
取り付け工事込みでモニター価格35万(税込)円で販売させていただきます。
LIXIL京都ショールームでは、「リシェント」の他に
引違い窓「インプラス」や「リプラス」のVR体験もできました♪ ご興味のある方はぜひ一度ショールームに足をお運びください!

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪ いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に 「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」
という新しい小冊子が加わりました! どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい!」と思った方は、竹内商店HP内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364(留守番電話対応だから 24 時間OK♪)まで!