2024年6月21日放送!KYOTO REFORM STATION リンナイ株式会社 ガス衣類乾燥機「乾太くんデラックス」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第74回目です!
今回は京都市右京区にある竹内商店の事務所に、リンナイ株式会社の小林さんに来ていただきました。

この梅雨の時期にぴったりな商品、ガス衣類乾燥乾燥機「乾太くんデラックス」を紹介していただきます。


1992年に発売されてから、ずっと人気商品の乾太くんなんですが、2023年7月にデザインと機能が進化したまったく新しいデラックスタイプが登場したそうです。
最近ではSNSでもバズっているようですね。
小林さん、よろしくお願いします。

    
小林さん:ありがとうございます。
洗濯という家事は、洗い終わってからが大変ですよね。
何か洗濯に関するお悩みはありますか?


いくつもありますよ!
例えば、洗濯物を干していたのにゲリラ豪雨で濡れてしまった!とか、花粉や黄砂の時期は外に干したくないな、とか・・・


小林さん:そうですね。皆さん同じようなお悩みをお持ちのようですね。
他にも、お子さんのクラブ活動のユニフォームを毎日洗わないといけないのに乾燥が追いつかなかったり、部屋干ししたら湿気や生乾きのニオイが気になったり、洗濯物を干したり取り込むときに虫が家に入ってしまう、などのお悩みもあります。
最近で言えば、カメムシの大発生でしょうか。
干していた洗濯物を取り込むと、カメムシが一緒に部屋に入ってきてしまった!という話もききますね。


全部あるあるですね!そんなお悩みが「乾太くんデラックス」なら解決できるということですね!


小林さん:その通りです!ガス衣類乾燥機の乾太くんなら、ご家族4人分6kgの洗濯物を約1時間で乾かします。
ガスは電気より高いのではないか?と心配される方もおられますが、実は、すぐ乾くから低コストなんです。
例えば6kgの洗濯物なら1回たったの83円で乾かせます。


たった1時間で、しかも低コストで洗濯物が乾くなんて!これは助かりますね。


小林さん:ありがとうございます。実際にスポーツの強豪校の寮でも採用されているんですよ。
また、乾燥機付きの洗濯機だと、乾燥している間は洗濯ができませんよね。
乾太くんがあれば、乾燥中に次の洗濯ができます
その上標準コースでも大風量で一気に乾かすことで
自然にしわが伸びるので、シャツなどにアイロンをかける時間も時短できます。


すごい!あとはもう自動でたたんでもらう機能ができるのを待つだけですね。
他にもガスならではの特長はありますか?
ごはんもガス炊きの方がふっくらおいしく炊けるといいますが。


小林さん:するどいですね。
実は、洗濯物もガスで乾かすと太陽よりふんわり仕上がるんです。
ガスならではの強い温風で乾燥させることで、繊維が根元から立上り、タオルも新品タオルのようになります。


また、80℃以上の温風によるパワフル乾燥で、生乾き臭の原因菌を除去、外干しや日光消毒でも除去できないニオイさえ取り除きます。


お米だけではなくて洗濯物もふっくら仕上がるんですね。
ガスの力って本当にすごいです。


小林さん:他にも、清潔で安心にお使いできる機能がついています。
例えば、ご使用前に除菌運転をすれば、ドラム内をいつも清潔に保てます。
また、花粉の時期には、みなさん外干ししないことで花粉対策をされていると思いますが、乾太くんで乾燥することで、衣類についた花粉中のアレル物質も軽減します。
心配なウイルスもしっかり除去できますし、タオルなどに付着したペットの細かい毛も、パワフルな温風できれいに取れます。


これはアレルギーに悩んでおられる方にも心強いですね。


小林さん:ありがとうございます。
また、「乾太くんデラックスタイプ」は日々変化する暮らしのニーズに応え続けるため、お客様の声を取り入れ、デザインと機能をフルリニューアルしているので、スタンダードタイプより一層使いやすく、お手入れしやすくなっています。
     

本当にシンプルなデザインで、操作部分もすっきりしていますね。
    

小林さん:そうなんです。
ホワイトLEDと質感にこだわったダイヤル式操作パネルで、シンプルに使いやすくなっています。
また、架台を置いて洗濯機の上に設置することを想定して下部分に操作パネルがついていたのですが、ドラム型洗濯機の横に並べて設置したい方のために、新たに上部操作パネル仕様をラインアップしました。


SNSなどではおしゃれな設置の仕方などがたくさんアップされているので、私たちも楽しく勉強させてもらっています。


なるほど。確かに床に置くのにボタンが下に付いていたら、かがまないといけなくて不便ですよね。  
よく考えられている!
シンプルなデザインだから、自分好みの置き方で周りの設備や収納とあわせたりできるんですね。
どんなアイデアがあるのか気になります。わたしもSNSでぜひ見てみます。


小林さん:また、スタンダードタイプは糸くずポケットが庫内の奥についていて、お掃除がちょっと面倒だったのではないかと思います。
新しくなったデラックスタイプは、取り出しやすいように糸くずフィルターが手前側に配置されています。
ワンタッチで開けられるからお掃除しやすくなったんです。


   
     
洗濯機と同様、乾燥機も糸くずをとらないといけませんからね。
お手入れが簡単なのは助かります。


小林さん:さらに、プラズマクラスターと除菌コース、クリーンコース、花粉ケアコースで、衣類ケアを充実化させました。
除菌コースは温風とプラズマクラスターイオンで衣類をしっかり除菌消臭します。
クリーンコースはスーツなど温風をかけられない衣類、小物の気になる臭い対策に有効です。
そして花粉ケアコースを使えば、ドラム回転と強力な送風によって、衣類に付着した花粉を洗わなくても取り除くことができます。


外出先から帰ってきたとき、上着に花粉がついているから玄関で払ったり、食べ物屋さんのニオイが残っているから消臭スプレーをかけたりして対策していたんですが、乾太くんさえあれば、洗えないもののケアもできて安心ですね。
    

小林さん:ありがとうございます。
おかげさまで、実際に「乾太くん」を使用した99.4%の方が、その使い心地に「満足」と実感していただいております。

今回はリンナイさんご紹介の屋内専用ガス衣類乾燥機「乾太くんデラックス」を
αステーションをお聴きの方に5名様限定・特別価格でご用意させていただきました!
定価206,690円(税込)のところ、税込14万円です!
また、この機会にお買上げいただくと、定価32,120円(税込)の専用架台をプレゼントします!

ただ、この商品は設置するための付帯工事が必要になります。
お家の状態によってお値段が変動しますので、まずお見積をお願いします。
また、今回ご紹介した商品以外に、屋外に置ける「スタンダードタイプ」もご用意しています。
「乾太くん」は戸建て木造住宅に設置することを想定している商品ですが
ベランダに設置する裏技などもありますので、気になる方はぜひお気軽にご連絡ください。

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

2024年5月17日放送!KYOTO REFORM STATION TOTO株式会社 タンクレストイレ「ネオレストLS」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第73回目です!
今回は訪れたのは中京区にあるTOTO株式会社さんの京都ショールームです。
TOTO株式会社高野さんに、うつくしいデザインと使うたびにきれいになるびっクリーン技術を高い次元で調和させたウォシュレット一体型便器「ネオレストLS」を紹介していただきます♪

 

高野さん:ありがとうございます。
ネオレストLSでまず注目していただきたいのが、高いデザイン性です。
つなぎ目がない陶器製の便器部とウェーブラインを描くフタは真横から見ても美しく、高級感があります。

 

また、便器のサイドと後ろに金属調のアクセントカラーが入れられます。
操作するスティックリモコンも、アクセントカラーと同じ色でコーディネートできます。
アクセントカラーはニッケル、ブラック、白の3色です。
白を選んだ場合は、スティックリモコンはシルバーになります。

横から見た時に、ふたと便器の間にアクセントカラーがチラッと見えてとてもおしゃれです。でもこのきれいさを維持するためにお掃除が大変ってことはないですか?

高野さん:このネオレストにもTOTOの3つのびっくリーン技術が搭載されています。
びっくリーン技術その①は「使うたびに除菌」です。
きれい除菌水が汚れのもとになる菌を除菌します。
使用前に、便器ボウル面にミストを吹きかけて汚れを付きにくくします。
さらに使用後と8時間使用しないには「きれい除菌水」のミストを自動でふきかけ
見えない汚れを分解、菌を除菌します。トイレが自分できれいを守るからきれいが長持ちします。
また、ウォシュレットを使うたびにノズルの内側も外側も自動で洗浄除菌します。
こちらも8時間使用していない待機中に定期的に洗浄することで、ノズルのキレイが長持ちします。
普段見えず汚れに気付きにくい便座裏も、トイレ使用後にきれい除菌水を吹きかけて汚れをしっかり漂白除菌します。

本当に使うたびにきれいになっていくんですね!
ところできれい除菌水ってなんでしょうか。
専用の洗剤などを入れるのですか?

高野さん:きれい除菌水は水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分、次亜塩素酸を含む水です。
薬品や洗剤は使っていません。
さらに時間がたつともとの水に戻るので環境にやさしいのが特長です。

水からできるんですね。詰め替えや補充もしなくていいし、なんといっても水だから安全ですね。
小さいお子さんやペットがいるお家でも安心ですよね。

高野さん:ぜひ安心してお使いください。
次に、びっくリーン技術その②は汚れツルリンです。
陶器表面は、従来の釉薬の上に特殊なガラス層を焼き付けて菌すら入り込めないなめらか仕上げなので、汚れが落ちやすくずっときれいです。
ショールームでは汚れの付きにくさを鉛筆で実験することができます。
ぜひ体験してみてください!

高野さん:びっくリーン技術その③はおそうじ超ラクです。
まず、汚れがたまりやすい便器のふち裏をなくしました。


手前から奥までぐるっとふちがないから、さっとひとふきするだけでお掃除がラクラクです。
また、ワンプッシュでウォシュレットが前方に持ちあがるので、便器とのすき間をラクにお掃除できます。


他にも、つぎ目がない便座やふちなしウォシュレットなど、トイレ全体から細部まで、汚れがたまりにくいデザインになっています。

高野さん:キャビネットやカウンター、手洗い器などを組み合わせれば、空間コーディネートを楽しむことができます。
気になる方はぜひショールームで実際に見て頂けたらと思います。
きっとお気に入りのコーディネートが見つかりますよ。



においを防ぐ床材もあると聞いたのですが?

高野さん:ありますよ!ハイドロセラ・トイレフロアJという床材です!
陶器性なので、キズや汚れが付きにくく、日ごろのお手入れはサッと水拭きするだけでOKです。
その上ハイブリッド光触媒「ハイドロテクト」という技術によって
菌による汚れの発生や汚れによるニオイの発生を防ぎます。
床全面ではなく、汚れが気になる便器まわりだけつけることもできます!

 

今回はTOTO株式会社さんご紹介のウォシュレット一体型便器「ネオレストLS」を
αステーションをお聴きの方に5名様限定・特別価格でご用意させていただきました!
通常価格税込み497,200円のところを、施工費込、税込42万円です。

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

2024年4月19日放送!KYOTO REFORM STATION 株式会社タカギ 高機能シャワーヘッド「キレイストシャワー」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第72回目です!

今回は右京区にある竹内商店事務所に株式会社タカギの木藤さんが2024年4月1日に新発売されたばかりの「キレイストシャワー」を持って来てくださいました♪

野球が得意な木藤さんと野球ポーズ♪

タカギさんと言えば、浄水器で有名ですよね。
そんなタカギさんが出すシャワーヘッドはどんなものなんでしょうか。

木藤さん:ありがとうございます。
キレイストシャワーは、ウルトラファインバブルと浄水機能がセットになった、髪を守りながら汚れを落とすシャワーヘッドです。


キレイストシャワーのポイントその①はウルトラファインバブルです。
ウルトラファインバブルとは、直径0.001mm未満の目に見えないほど小さな泡のことです。

その小さな泡が髪や頭皮をきれいにしてくれるんですね?

木藤さん:その通りです。
毛穴が一般的に直径0.2mmと言われているので、泡はその200分の1の大きさです。
タカギは独自技術により、安定したウルトラファインバブル生成を実現しました。
水流1mlあたり平均径0.18μmのウルトラファインバブルが約2,200万個含まれています。
泡の表面に汚れを引き付ける特有の作用により、高い洗浄力が期待できます。
ところで竹内店長は「予洗い」という言葉をご存じですか?

はい、聞いたことがあります。
シャンプーで洗う前に、まずお湯でしっかり洗うと、髪の汚れの大半が落ちて、きれいに洗えるから髪にいいらしいですね。

木藤さん:そうなんです。シャンプー前の予洗いが、髪を美しく健やかに保つ秘訣です。
ウルトラファインバブルを含んだ水は、髪の表面はもちろん、毛穴の奥の汚れもしっかり落とします。
シャンプーの泡立ちが良くなることで洗浄効果もアップして、気になる皮脂やニオイなど、頭皮環境の改善も期待できますよ。
また、最近芸能界でもやっている人がいるという、シャンプーを使わずお湯だけで髪を洗う「湯シャン」もぜひこのキレイストシャワーを使ってほしいですね。

確かに、お湯だけだと、ちゃんと汚れが取れているかな?とか、ニオイが気にならないかな?という心配がありますよね。
このシャワーヘッドならどれぐらいの洗浄力があるんでしょうか?

木藤さん:こちらの動画を見てください。
従来型シャワーとサイクロンバブルミストシャワーで疑似汚れの落ち方を比較したものです。

全然違いますね。
これなら湯シャンでもきれいに洗えそうです。

木藤さん:ありがとうございます。
次に、キレイストシャワーのポイントその②はタカギの浄水です。
先ほど竹内店長が紹介してくださったとおり、タカギといえば浄水器を思いつく方も多いと思います。
そんなタカギの浄水技術をシャワーにも応用しました。
シャワーヘッドの中にカートリッジをセットすれば浄水されたお湯が出てきます。
水道水の残留塩素が髪のパサつきや肌のピリピリ感の原因になるとも言われています。
このキレイストシャワーなら水中の残留塩素を取り除くことができるので、髪や肌へのダメージを軽減できます。

お湯だけで汚れがきれいに落ちるから、大人はもちろん肌の弱い人や赤ちゃんにもいいですね。

木藤さん:はい、ペットを洗うときにもとても重宝します。
そしてキレイストシャワーのポイントその③がシーンに応じて使い分けられる3つの水形です。
シャンプー前の予洗いには、浄水とウルトラファインバブルを含んだサイクロンバブルミストシャワー水形で髪に付いたホコリや頭皮のヒシ汚れを除去します。
仕上げの洗い流しは、髪の毛をケアするトリートメント成分などを流しすぎないようにソフトな肌当たりの浄水ソフトシャワーで仕上げます。
肌にも優しい浄水ソフトシャワーは洗顔やボディケアにもおすすめですよ。
そして洗浄力の高いサイクロンバブルミストシャワー水形は、浴室のお掃除にも便利です。
気になる排水口の細かい溝にもアプローチしやすく、手の届きにくい場所まですっきり洗い流します。

なるほど。汚れをきれいに落とすということは、お風呂もきれいに洗えるということですよね。
これはとても助かります。
でも高機能シャワーヘッドですから、やっぱりお高いんじゃないですか?

木藤さん:確かに、他社さんから出ているウルトラファインバブルがでるシャワーヘッドは2万円以上で高価な印象です。
でもこのキレイストシャワーはそれらよりお手頃価格なんです。

では次の質問です。
浄水カートリッジを入れて使うということでしたが重くはないですか?
また、カートリッジを入れないと使えないのではないですか?

木藤さん:ご安心ください。カートリッジ無しの場合浄水にはなりませんが、ウルトラファインバブルが出るシャワーヘッドとして使っていただけます。
そして重さですが、竹内店長、一度持ってみて下さい。

重さも気になりませんね!これなら使いやすいです。

木藤さん:水形を変えるのもレバーひとつで簡単に操作できます。

今回はタカギさんご紹介の「キレイストシャワー」をαステーションをお聴きの方に5名様限定・特別価格でご用意させていただきました!
税込16000円でお願いします!

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

小冊子ぜひご請求ください

2024年3月15日放送!KYOTO REFORM STATION クリナップ株式会社 システムバス「セレヴィア」編

\

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第71回目です!

今回は南区にあるクリナップショールームで、田中さんに2024年2月に新発売されたばかりのシステムバス「セレヴィア」を紹介していただきます♪

田中さん:ありがとうございます。
このセレヴィアは、快適なだけでは不十分、家族にもっと愛されてもっと使われるスペースに。
これまでなかった使い方や楽しみ方、新しい可能性を持ち込めないか?というクリナップさん新提案のリビングバスルームです。

リビングみたいなお風呂って?いったいどんなお風呂なんでしょうか?

田中さん:ではまずデザインから説明していきます。
豊富に用意されたインテリアパーツは色合い、質感ともに充実のラインナップです。


天井・壁・浴槽エプロン・フロア・カウンターまでコーディネートして選べるのはセレヴィアならではのポイントです。
共通部材はナチュラル、ミディアム系の木目柄、ダーク、ホワイト系の石目柄をラインナップしています。

例えば、こちらのプランですが、壁から天井まで木目調になっていて、本当にお風呂というよりはお部屋のようですね。
リビングバスルームという名前に納得です!

田中さん:特に注目していただきたいのが天井なんです。
天井は表情や素材感に徹底的にこだわったクリナップ独自の「ハイマット仕上げ」になっています。


木系や石系の素材感を通夜のないさらっとしたやさしい印象でリアルに再現しているので、天井演出の幅が大きく広がり、部屋のような印象を作れるんですよ。

木目調の天井がリビングっぽい!

リビングみたいにデザインを選べるから、隣の部屋とテイストを合わせてお風呂周りを広々としたつながりのある空間にするなどアイデアが広がります。
スマホやパソコンを使って、web上でイメージを簡単にシミュレートできるそうなので、自分の気に入ったデザインをじっくり探せますね。

田中さん:クリナップ カラーシミュレーション で検索すれば一番上に出てきます。操作も簡単なのでぜひ利用していただきたいです。
次に、リラックスできる浴槽についてお話しますね。。
回転型のヘッドレストがついたデュアルフィット浴槽は、肩まで浸かったり、肩を出して長時間浴にするなど、2タイプの入浴姿勢をサポートします。


ぜひ浴槽の背面に2つ、さらに腰の横に左右1つずつ噴出口を搭載した4穴のジェットバス「ぐるもみジェット」とセットで使ってほしいです。


デュアルフィット浴槽のヘッドレストの高さを変えることで、刺激される位置が変わり、くつろぎ姿勢を選んで入浴できます。
ヘッドレストを高くして、お腹を前方向から重点的にほぐすととても温まるのでおすすめです。

楽な姿勢でゆったり半身浴をしながら肩や背中をほぐしたり、たっぷり肩まで浸かってお腹や腰を刺激したり、その日の気分で選べますね。

田中さん:そしてシャワーはシルクベールシャワーは人気のウルトラファインバブル仕様です♪

ウルトラファインバブルのようなミストシャワーって、実は冬場ちょっと寒いという話をきくんですが?

田中さん:ご安心ください。
2種類のシャワー吐水がミスト吐水を包みこむ独自の3層構造になっているので、一般的なミストシャワーに比べて温度が低下しにくく、1年中浴び続けられるあたたかさです。
また、ライトは電球色,温白色、昼白色の3種を3段階に切り替えることができます。ゆっくりしたいときはちょっと暗めで温かみのある電球色に
お風呂で読書したいときは明るい温白色に、というように調整できるのがいいですね。
ただ、せっかくおしゃれな空間にしていても、水を毎日使う場所です。
掃除しにくかったり、キズがつきやすかったら困りますが?

田中さん:その点もおまかせください。ずっときれいな場所であってほしいから
まるごとクリンパッキンやクリンヘアキャッチャー、足ピタフロアなどの
クリーンな性能や工夫をすみずみまで徹底しました。


また、浴槽は長く使用しても変色変質の心配が少なく、丈夫でキズがつきにくいアクリストン素材を使用しています。

おしゃれなだけではなくて使い勝手もいいのがうれしいですね。

田中さん:セレヴィアは安全や使い勝手もよく考えられています。ショールームでは、浴室フロアや浴槽の底の滑りにくさを体験できる展示もあります。
とても固い素材なのでキズもつきにくいですよ。

やわらかい床素材のお風呂が増えてきていませんか?

田中さん:滑って転んだときにけがをしにくいようにやわらかい素材を使うメーカーさんが多いですが、クリナップは転ばないことを前提として作っています。
水切れもよく清掃性にも優れている独自のパターンです。

敢えて逆に硬い床にするところが、こだわりを感じますね。

田中さん:他にも、手すりを丸型ではなく、にぎりやすいかまぼこ型にしたり


カウンターまわりを高さ36.5cmの椅子に合わせたハイポジションにして、体の重心を高くすることで立ち座りのときの足腰への負担を軽減します。


また、花粉の時期や生活スタイルで夜しか洗濯できない場合、お風呂で部屋干しするのにぴったりな機能として乾かすためにバーが動く優レールハンガーもおすすめしたい機能です。

たくさん教えてもらいましたが、これはやっぱり実際見てみたいですよね。
ラジオをお聴きの皆さんは、どこに行けばセレヴィアを見る事ができますか?

田中さん:クリナップ京都ショールームに実物が展示してあります。
実は4月30日まで春のショールーム初回来場キャンペーンを開催中です。
電話かwebで事前予約して、セントロ、ステディア、セレヴィアいずれかをお見積していただくと、マクドナルド、ミスタードーナツ、スターバックスのうちのいずれかのギフトカード2000円分をプレゼントします。
この機会にぜひいらしてください。

お得でうれしいプレゼントですね。
ご興味を持たれた方は、キャンペーン中に行くことをおすすめします♪

今回はクリナップさんご紹介のシステムバス「セレヴィア」を
αステーションをお聴きの方に5名様限定・特別価格でご用意させていただきました!
1616型の標準セットに、デュアルフィット浴槽、石目調アクリストン、調光調式ダウンライト4灯、シルクベールシャワー、スライドバー、ぐるもみジェットなど本日ご紹介したオプションを付けて
通常価格税込み2,744,500円のところを、施工費込、税込198万円です。

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

 

2024年2月16日放送!KYOTO REFORM STATION (株)竹内商店「間取りアイデア小冊子」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第70回目です!

今回は竹内店長が小冊子をご紹介いたします♪
どんな小冊子でしょうか?
ラジオのオンエアの様子と共にお楽しみください!

森さん:京都のリフォーム店、竹内商店さんに、毎回新しいリフォーム商品を紹介していただいているこのコーナーですが、なんと今日は竹内商店さんがリフォームの小冊子第2弾を作られたということで、その紹介をしていただくことになりました!
竹内店長、よろしくおねがいします!

竹内 : よろしくお願いします。
早速ですが、仕事は段取りが9割って言われています。
ではリフォームでは何が大事かわかりますか?

森さん:なんですか?予算、職人さんの腕?一体何なんですか?

竹内:ズバリ正解を言います!それは間取りなんです。
間取りって人生の大半の問題を解決すると言っても過言ではないくらい大事なものなんです。
例えば家の問題っていっぱいありますよね。
収納が少ないとか、子供部屋が欲しいとか、
急におじいちゃんと同居することになったとか。
そんな時、間取りをじっくり考えてリフォームすることが1番大事なんです!

森さん:間取りが人生の問題を解決するってどういうことなんですか?

竹内:その通りです。
リフォームはどんな時にするかと言うと、人生のサイクルの節目のタイミングでする事が多いですよね。
わかりやすく言うと、結婚して家を買ったタイミングとか、子供が生まれたタイミング、親と同居することになったタイミングなど、その節々によって家族構成が変わっていきます。
そのライフスタイルに合わせて、間取りを考えていくのが、失敗しないリフォームの前提となります。

森さん:なるほど。確かに家族のライフスタイルで必要な間取りって変わりますよね。
最近は、廊下がなくてその分広いLDKのお家がけっこう多いですよね。

竹内:そうです。
昔は家族の人数も多かったので、小さい部屋が多い方がいいとされた時期もあり、部屋数重視だったのですが、今は廊下もなくして、皆で過ごせる広いリビングがトレンドになってます。
最近では皆がいるリビングで勉強やお仕事をするほうが、成績が上がりやすいとか、家族が仲良しというデータもありますしね。

森さん:そんなデータまであるんですね。
その時々のタイミングの間取りって確かに効果ありそうですね。
どんな小冊子なんでしょうか?
竹内店長、紹介してもらっていいですか?

竹内:はい。竹内商店としての経営理念として、リフォームで人生に感動を与えると言うのがあるのですが、
家の悩みは間取りで解決することが割と多いのです。
例えば6帖しかない部屋を中学生くらいの子どもさんが2人で使っていて、2人ともが自分の部屋をほしいって言ったりします。
そんな時は部屋の間仕切りを二段ベットとしてつくって、ふた部屋ベット付きの部屋にすることで解決できます。、
他にも嫁姑問題が発生しにくい二世帯住宅の間取りとか、繁盛するお店の間取りもあるんです。

森さん:家にも吉相があるって言いますよね。
せっかくリフォームしようというなら開運に繋がるリフォームしたいです。
例えばどんな家が吉相なんですか?

竹内:吉相といえば、風水も関係してくるのですが、吉相の間取りはよく相談されます。
例えば家を建てるときにカケのない四角の間取りとか、床に物を置かないように収納を作って掃除しやすい家を作るのが、吉相を呼び込むとされてます。
綺麗な間取りが家づくりの基本ですね。
ということで、今日はお家の悩みを解決する間取り集の紹介をさせていただきます。

森さん:それは面白そうですね。いろんな悩みをリフォームで解決するというお話、興味あります。
そんな小冊子を、今回はプレゼントして下さるとの事で、竹内店長紹介お願いします。

竹内:はい。ありがとうます。
そんな家の悩みや家族の悩み、お店の繁盛まて解決できる名付けて「竹内店長のウキウキ間取り集」という小冊子を今回はαステーションをお聞きの方先着50名さまに用意させて頂きました。
ただこの小冊子は、手作りで作っておりまして、数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
もちろんお申し込みされた方に一切の営業もしませんし、郵送で送らせて頂きますので、お気軽にお申し込みください。

森さん:お家の悩みや家族の悩みを間取りで解決出来るスゴイ小冊子をご希望の方は
資料請求専用ダイアル0758822364までご連絡ください。コンピュータ応答で24時間対応されてます。
店長今日もステキなお話ありがとうございました。最後に一言ありますか?

竹内:今回の小冊子はリフォームで一番後悔されるのが、間取りということらしいので、後悔しない楽しいリフォームをしてほしくて、この冊子を作りました。
ライフスタイルに合った楽しいリフォームを1人でも多く伝えたいです。
また今回この間取りの小冊子を請求してもらった方限定で、僕が担当させて頂きますので、一緒に吉相のような間取りを考えていきましょう。
今回もありがとうございました。

森さん:竹内店長今日もありがとうございました。

小冊子ぜひご請求ください

2024年1月19日放送!KYOTO REFORM STATION 株式会社共栄アルミトーヨー住器「内窓インプラス」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第69回目です!

今回は共栄アルミトーヨー住器の坂上さんに、住まいを1年中心地よく過ごせる快適空間にしてくれるLIXIL内窓「インプラス」を紹介していただきます。

内窓は二重サッシとも呼ばれています♪

坂上さん:リビングって暖房をつけてもなかなか暖かくならなかったり、暑い時期はクーラーの効きが悪かったりしますよね。
そんなお悩みを解決してくれるのが「インプラス」です。

「内窓断熱」って実際にどれぐらいの効果があるのか?取付の手間や費用はどれぐらいか?など詳しくお願いします!

坂上さん:では説明します。
インプラスは今ある窓の内側に取り付ける内窓です。
お家の中で最も熱の出入りが多いのは、屋根や外壁ではなく、窓などの開口部です。
冬の暖房時に開口部から外に熱が逃げる割合は約6割、夏の冷房時に外の熱が開口部から入り込む割合は約7割です。
ですので、窓の断熱性能、遮熱性能を高めることで、冬は暖かく、夏はさわやかに過ごすことができます。

インプラスをつけると、どうして熱の出入りが抑えられるのですか?

坂上さん:インプラスを取り付けることで、今ある窓との間の空気の層ができます。
この空気の層が断熱材になってくれるんです。
さらにインプラスはアルミの約1/1000の熱伝導率の樹脂でできているので、高い断熱効果を発揮します。
断熱性がアップすると、毎月の冷暖房費も抑えられるので、お財布にもうれしい効果をもたらします。

内窓をつけると結露しない、といいますよね。
これも断熱性があるからですか?

坂上さん:おっしゃるとおりです。
外気によって冷やされたガラスやサッシが、室内の空気と触れることで、空気中の水分が水滴となります。これが結露です。
断熱性が高い窓は外気温の影響を受けにくくなるので、結露の発生を大幅に抑え、お掃除がラクになります。
また、湿気を好むカビやダニの発生の予防にもつながります。

結露を放っておくと、窓辺がびちゃびちゃになって壁紙やカーテンがカビる原因になるから掃除に気を使いますが、これなら安心ですね。

坂上さん:空気の層のはたらきは、断熱効果だけではありません。
外からの不快な音が室内に入ることや、室内で発生した音が近隣に漏れるのを抑える防音壁としての役割もしてくれます。
80dBの音が今ある窓のみで55dBに、今ある窓プラスインプラスだと40dBになります。
とはいえ、どのぐらい音が抑えられるのか?ピンと来ないかもしれませんね。
例えば、雨の日にバスがが通ったときにタイヤが水を切る音が聞こえなくなります。
人間の耳は、音の大きさが10dB下がると音が半減したように感じると言われているので、快適で静かな住環境づくりにも効果的です。

空気の層にこんなにすごい効果があるなんて知りませんでした。

坂上さん:また、本日ご紹介するインプラスはLow-E複層ガラスを使用しているのですが、このガラスは一般複層ガラスに比べて、より多くの紫外線をカットします。
ですので、紫外線による肌の日焼けや畳焼け、カーテン、家具などの色あせ対策にもおすすめです。
他にも、窓が二重になることで、侵入をあきらめる心理効果が期待できます。

防犯性も高まるということですね。
いいこと尽くめなんですが、デメリットはありませんか?
例えば工事がとても大変とか、マンションには付けられないとか?

坂上さん:ご安心ください。今ある窓の内側に窓を取り付けるだけなので、施工時間は1窓あたり約60分です。
戸建て住宅だけでなくマンションでもOKです。
今や交通事故で亡くなる方よりヒートショックで亡くなる方の方が多いという統計が出ています。
今年は暖冬傾向だと言われていますが、それでもグッと冷え込む日もあり、京都の底冷えが体にこたえます。
また、夏場は室内での熱中症も心配ですよね。
そういったご家族の健康や安全のためにも、内窓をおすすめします。

たくさんのメリットがあって、施工も簡単。
あと気になるのはお値段ではないでしょうか?

実はお値段について竹内商店から耳よりなお知らせがあります♪

なんと、昨年12月末に惜しまれつつ終了した住宅省エネキャンペーンが、今年3月に住宅省エネ2024キャンペーンとして申請受付が始まる予定です。
今回ご紹介したインプラスも先進的窓リノベ事業の対象商品で、ガラスの種類など一定の条件を満たしていれば、助成金が出ます。
申請受付は3月からですが、2023年11月2日以降に施工着手した工事からが対象ですので、今からの施工でも申請できますよ。
住宅省エネ2024キャンペーンは内窓設置などの窓リノベ事業以外にも、子育てエコホーム支援事業、給湯省エネ2024事業、賃貸集合給湯省エネ2024事業などがあります。
それぞれのキャンペーンについても竹内商店で対応可能です。
もし迷っておられたら、ぜひこの機会にすることをおすすめします。
「今考えているこの工事も対象になる?」などのご質問も、お気軽にご連絡ください。

今回は、共栄アルミさんご紹介のLIXIL内窓「インプラス」引違いタイプ Low-Eグリーンをご用意しました。
αステーションをお聴きの方に先着5名様限定の特別価格です!

サイズが大、中、小と3つあります。
・大が通常価格税込み222.200円のところを施工費込、税込180.000円
・中が通常価格税込み107.800円のところを施工費込、税込97.000円
・小が通常価格税込み  55.000円のところを施工費込、税込56,000円です。

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

2023年12月15日放送!KYOTO REFORM STATION 「竹内サンタのスーパー早割☆」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第68回目です!
今回はクリスマスも間近ということで、竹内サンタのプレゼント企画!
スーパー早割のお知らせです♪

突然ですが、リフォームっていつ頼んだらいいと思いますか?
どこかが壊れてしまったときや、古くなって汚れが目立つようになったときですよね。

でも実はリフォームを頼みたいけどきっかけがないから、と迷っている方が結構おられます。
ただ、虫歯と家の不具合は放っておいても直りません。
それどころか適切な処置をしないと悪くなっていく一方です。
なので、不具合を見つけたらぜひ相談してほしいですね。

ところで、リフォームの忙しい時期っていつかわかりますか?
実は今の時期、12月がとても忙しいんです。
年末までに修理を終わらせて新年を迎えたい、とか
お正月に親戚が集まるからきれいにしたい、という方がとても多いんです。
また、春の2月~3月はマンションなど賃貸物件の入退去時期でとても忙しくなります。

「じゃあ、今リフォームしようかなと思っても施工してもらえるのはかなり先になるということ?どうしたらいいの?!」

という、そこのあなた!ご安心ください♪

今年は1月が実は穴場。
比較的まだ余裕がある状態です!
だいたいのリフォーム店は12月末の週にはほぼ工事が終わります。
また、1月は10日ぐらいから工事が始まるのが主流です。
そんな中、竹内商店は年中無休!年末年始も店長が走ります。
毎年「お正月もずっと休んでいると思ったら店長さんが来てくれた」とか
「ダメもとで電話したらつながったから助かった」というようなお客様の声をたくさんいただいています。
ですので今年はスーパー早割として、12月中にお見積を取っていただき1月10日までにご契約いただいたお客様に、竹内サンタが特別にプレゼントを用意しました。

まず、12月中にお見積を取っていただいた方全員に
10万円以上のリフォームで使える5000円の割引券と
大好評の「小予算からでも劇的に後悔のないリフォームが出来る本」という小冊子をプレゼントします。

そして、1月10日までに100万円以上のリフォームを契約されたお客さまには
5万円分の電化製品をプレゼントします!
またこの際、5000円のリフォーム割引券も併用できます♪

ただ、竹内商店は個人商店ですので少人数でまわっています。
ですので先着10名さま限りとさせていただきます。
お家のドクター竹内店長に相談してみたい!という方は、0120-003784までお早めにご連絡ください!

小冊子無料プレゼント♪

 

 

 

2023年11月17日放送!KYOTO REFORM STATION 株式会社カクダイ パステルカラー水栓・SNS紹介編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第67回目です!
今回は株式会社カクダイの遠藤さんと東さんが竹内商店事務所に来てくださいました♪

東さん、竹内店長、遠藤さん

 

本日は2回目のご出演、株式会社カクダイさんに水栓を紹介していただきます。
カクダイさんは、もしかしたら一般の方にはあまりなじみがないかもしれませんが、リフォーム業界ではとっても有名なメーカーさんです。
前回は龍の口や鬼の口から水がでる水栓、手裏剣ややかん、消火器の形の蛇口といった、とてもユニークな商品を紹介してくださいました。

リフォーム京都 蛇口 水栓
手裏剣蛇口

リフォーム京都 蛇口 水栓
おでん鍋セット

リフォーム京都 蛇口 水栓
魔法の水

リフォーム京都 蛇口 水栓
開いた口がふさがらない

リフォーム京都 蛇口 水栓
井戸端蛇口

リフォーム京都 蛇口 水栓
誰や!メタボにしたん

リフォーム京都 蛇口 水栓
ただ、実はユニークな商品はしっかりとした技術と経験があってこそのものなんです。
今回のテーマは「映え」だそうです♪一体どんなものでしょう?

遠藤さん:ありがとうございます。まずは少し弊社の紹介をさせていただきますね。
株式会社カクダイは、蛇口を中心とした水回り製品全般を取り扱うメーカーです。
前回ご紹介いただいたユニークな蛇口をはじめ、ニッチな商材を多く取り揃えております。
工務店や工事店の皆様から、「カクダイなら何かありそう」と頼っていただけるメーカーであれるよう日々邁進しています。

カタログを見ていても、おでんやお寿司の蛇口やくちのかたちをした手洗いボールなど、「何かありそう!」って思います。

東さん:実は今年の4月に「総合カタログ2023-2024」を発刊致しました。
さらに8月に、デザイン特化の製品、主に水栓・洗面器・手洗器のみを抜粋し掲載した「用カタログ」を発刊致しました。

「用」カタログと総合カタログ

この「用カタログ」は薄い冊子となっており、分厚くてゴツイ「総合カタログ」と比べてかなりスリムとなっております。
また水栓や洗面器のセット写真が大きく掲載されており、かなり見やすくなっております。

総合カタログもいろんな商品が載っているので見ていて楽しいですが、確かにゴツいですね。
「用カタログ」はすっきりしたデザインで、中の商品もおしゃれなものばかり。
カクダイさんのユニークなイメージとはまた違う一面って感じです。

東さん:この「用カタログ」を制作するにあたった経緯なのですが…..。
弊社、おかげさまで一万点以上のアイテムを取り扱っておりまして、その総合カタログの情報量も膨大なものとなっております。
そんな「総合カタログ」に対して、「総合カタログでは掲載商品が多過ぎて、オシャレな商品を選びにくい!」「もっとカクダイのウリであるデザイン重視の商品に特化したカタログはないのか」といった声を過去頂きまして、そこにお応えする形で、この「用カタログ」を制作致しました。
弊社製品のPRとしてはもちろん、お施主様や建築設計の方に手に取ってみて選んで頂きやすくするのが狙いです。
さらに、この「用カタログ」には総合カタログ発刊以降に開発された新商品も新たに掲載されております。
中でも今回ご紹介したいのが、「アースカラー」や「パステルカラー」といったマットカラーの「ナチュラルデザイン」の水栓でございます。
こちら従来のクロームメッキなどの金属色ではなく、自然に近いような、落ち着いた、優しい色味をテーマとしております。

金属のピカピカ感がないマットな水栓、いいですね。
色もとてもかわいくて、まるで雑貨のようです。

東さん:そうなんです。
ちょうど、最近では雑貨屋さんなどでナチュラルデザインの製品を見掛けることが多く、今のニーズにあった商品展開を目指して開発された商品です。
また、「アースカラー」「パステルカラー」の水栓は他社では展開していない、カクダイオリジナルのラインナップとなっており、
いわゆる「映え」というのでしょうか、こういったインパクトがある商品をカタログ誌面に掲載することは「カクダイにはこんな商品がある!」というメーカーPRにも繋がるのではと思います。
「さすがカクダイ!」とお客様に喜んでもらえるような商品展開を、今後も弊社の強みとして推していきたいです。

今日のテーマ「映え」ですね!
こんなかわいい水栓にしたら、誰かに見てもらいたい!と、
SNSでも投稿したくなりますね。
実際に、素敵なお部屋の投稿を見て参考にしている人も多いと思います。

遠藤さん:おっしゃる通りです。
実は弊社はWEBコンテンツの充実にも力を入れております。
中でも今回紹介したいのは、「カクダイ西日本インスタグラムアカウント」です。「カクダイ西日本インスタグラムアカウント」では、弊社の水栓や洗面陶器類を実際にご採用いただいている現場写真を毎週月曜、水曜、金曜にアップしております。
新しくお家を建てるとき、トイレの手洗いや洗面をこだわりたい方、水回りのリフォームを行いたいけど、どんなアイテムを選べばいいのかお悩みの方、そういったご相談をお客様から受けている住宅関連業者の皆様のご参考になれば、という思いで写真をアップし続けております。
また、投稿の中には飲食店様や美容院様などに実際にご採用頂きました現場のお写真もございます。
店舗の開店をお考えの皆様にも水回りのデザインのご参考になればと思います。
店舗様のお名前を記載した投稿もございますので、お近くにお住まいの方はぜひ実際の店舗様にもお立ち寄りください。

インスタを見ていて気になるお店に行ったら、実際に水回りのデザインも見ることができるんですね。
お店側としても、カクダイさんの水栓をきっかけとして、お客さんが来てくれるというのはとてもうれしいとおもいます。
誰もがハッピーになる素敵なアイデアですね。

遠藤さん;ありがとうございます。
またこちらのアカウントのお写真ですが、皆様からご提供頂きましたお写真でも成り立っております。
もしこんな風にカクダイ製品を使っているよ!この組み合わせおすすめだよなどあれば、ぜひカクダイ西日本アカウントにダイレクトメッセージをお願い致します。
先月は、好きなカクダイ商品の写真を指定のハッシュタグ付きで投稿していただく
「推しカクダイ決定戦」というキャンペーンも行い、とても盛り上がりました。
今後もこういったイベントを不定期で行う予定ですので、ぜひカクダイ西日本アカウント、@kakudai_westのフォローを宜しくお願い致します。
ユーザー名はKAKUDAI西日本。IDは@kakudai_westです。

ユニークな水栓やアイデアがいっぱいのカクダイさん。
でも実際にお話をおうかがいすると、とてもまじめに商品に向き合っていることが
ひしひしと伝わってきます!
では本日の商品をご紹介します。

今回の商品はカクダイさんの2ハンドルシャワー混合栓です。
水とお湯が出るハンドルがついたシンプルなシャワーカランなので、賃貸物件用にも人気の商品です。
こちらを、αステーションをお聴きの方に5名様限定価格でご用意しました。
定価30,800円(税込)のところを施工費込税込で28,000円でお願いいたします!

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

小冊子無料プレゼント♪

2023年10月20日放送!KYOTO REFORM STATION 株式会社ノーリツ ビルトインガスコンロ「オルシェ」編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第66回目です!
今回は株式会社ノーリツ・池田さんが竹内商店事務所に来てくださいました♪

竹内店長と池田さん

日本ではじめてビルトインコンロを作ったのがノーリツさんです。
他にもワンタッチ式のガスコンセントや両面焼きグリル、後方排気式グリル付きコンロ、スマートフォンとの連動など、今のガスコンロに欠かせない業界初を数々生み出しています。
ノーリツさんが今主流のコンロの形を作ったといっても過言ではないですね!
そんなノーリツさんに、今回は誰が使っても失敗しないガスコンロを紹介してもらいます。

池田さん:では説明します。
2023年8月1日新発売のビルトインガスコンロ「オルシェ」は、「すべて」を意味する英語「all」と「料理人」を意味する英語「chef」をかけあわせた造語です。
誰もがシェフのようにおいしい料理をつくれるようになってほしい、という願いが込められています。
コロナ以降、時短や在宅ワークなどでお家にいる時間が長くなり、自宅調理をする機会が増えたと感じている人が増加しているようです。
ただ、料理が苦手だったり、自分の料理に自信がないという悩みを持っているもたくさんおられます。
苦手意識の原因の1つは失敗してしまったことがあるからです。
オルシェの「温度クック機能」「焼きサポート」というサポート機能によって、誰でも失敗なく料理をすることができますよ。

失敗しないビルトインガスコンロ「オルシェ」

特に、料理初心者のときって、中火や弱火という火力の調節がいまいちわかりにくくて、焦がしてしまったり、逆に中まで火が通らなかったりっていう失敗が多いんですが、それが解決できるということでしょうか?

池田さん:はい。「温度クック機能」は、温度センサーでなべ底の温度を数値で表示します。

温度を「見える化」

リアルタイムで温度が見えるからちょうどうまく火がいれられます。
また、キープしたい温度になったら「温度キープ」ボタンを押すだけで、細かい火力の調整をコンロが自動でしてくれます
普段あまり料理をしない私も、研修でフワトロプレーンオムレツを作ったのですが、温度をあらかじめ決めて作ったのでとてもうまくできました。

温度が見えるのってすごく便利ですね!
自分の好みの焼き具合で作れる日とあんまりうまくいかない日があるんですが、そのときの温度を覚えておけばいいですよね。
温度を一定に保つのも難しいんですが、キープできるから失敗もなくなりそうです。

池田さん:温度を覚えておけば、レシピには載っていないおふくろの味も再現できますよ。
また、「焼きサポート」機能を使えば、火の通りがわかりにくい料理も失敗なしです。
火加減を調節しながら「裏返すタイミング」を知らせてくれるので、ハンバーグやお好み焼きなど、火の通りがわかりにくい料理も安心して作ることができます。

ふたを何回も開けて確認したり、何度もひっくり返したりして失敗してしまいがちなお料理初心者にうれしい機能ですね!
でも、お料理は苦手じゃないけどけど毎日するとなると負担に感じるわっていう方もおられると思うんです。

池田さん:おっしゃる通りです。料理は家事の中で最も比重が高いと言われています。
ですので、調理中はもちろん調理前や調理後も楽しくなる機能を充実させました。
オルシェは調理前の献立選びや買い物も楽しくなる工夫として、「つなぐレシピ」という専用のアプリを採用しました。
見ているだけでもわくわくするような多彩なレシピを1700点ご用意しています。

つなぐレシピ

実は毎日のメニューを考えるのにみなさん苦労されています。
料理を始めたら必要なものが足りなくて買い足しに行くといった面倒もなくなりますね。
これはとても助かります!レシピ通りにお料理するのは難しくないですか?

池田さん:まずレシピ通りに食材を下ごしらえしてコンロにお鍋などをセットします。
コンロにデータを送信し、点火ボタンを押して調理開始します。
火力や時間をコンロが自動で調整してくれますよ。
また、新グリル容器ロティプレートとオート調理メニュー機能を使えば、食材と調味料をロティプレートにいれて、あとは火加減と時間を設定するだけでOK。
魚やトーストの調理、お惣菜の温めが自動または簡単な操作でできます。
グリル庫内の油跳ねを99.9%カットするので、お手入れも簡単ですよ。

ロティプレート

グリルも自動でできるんですか?グリルが使いこなせたら、お料理の幅がグッと広がりますね!
お手入れが簡単なのもうれしいです!
ただ、魚を焼いたあとトーストを焼いてもニオイがうつったりしないかな?というのが気になります。

池田さん:グリルクリーンモードを使えば、調理した後、グリルバーナーの炎で来ないについたニオイを焼き切って消臭します。
グリル庫内のセルフクリーニング加工により、調理中ではなく調理後に行うから、他の料理にもグリルを気にせず使えますよ。

ニオイが残らないなら、もっとどんどんグリルを使っていろんなお料理に挑戦しよう!って思えますね。

魚やトーストも火加減おかませ♪

池田さん:またオルシェは「このコンロで調理してみたい!」と、一目見て料理がしたくなるデザインを目指しました。
単に見た目を美しくするためのデザインではなく、優れたお手入れ性を実現する性能、機能に裏打ちされた機能美を追求しました。
美しく、調理しやすい、しかもお手入れもラクなデザインが評価をされ、2023年のグッドデザイン賞を受賞しました。

キッチンでコンロの前に立つたびにわくわくできたら、お料理が負担ではなくなりますね。

池田さん:また、スマートエコバーナーによって安全性がアップしました。
従来はバーナーから直線的にのびていた炎を旋回するように工夫したことで、炎が鍋底にあたる距離を長くし、熱効率を向上させました。
火加減は変えずいつもの使い勝手で省エネを実現したところがうれしいポイントです。
同時にバーナーの小径化で炎あふれが減少し、安全性も向上したんです。
炎あふれは「着衣着火」による事故の要因にもなります。
調理中にガスコンロの火が着ている服の袖口などについて燃えることを「着衣着火」といいます。
炎あふれを減少させたスマートエコバーナーは袖口に火が付くリスクを軽減しています。

今回は、リンナイさんのビルトインガスコンロ「オルシェ」を
αステーションをお聴きの方に5名様限定価格でご用意しました。
定価290,070円のところを施工費込税込で18万円でお願いいたします!

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

2023年9月15日放送!KYOTO REFORM STATION タカラスタンダード株式会社 システムキッチン「レミュー」、京都南ショールーム紹介編

みなさん、こんにちは♪
メーカーさんを突撃訪問するという驚きの企画・第65回目です!

先日「タカラスタンダードと言えばホーロー、ホーローと言えばタカラスタンダード」、タカラスタンダード株式会社・中野さんに会いに、京都御池ショールームに行ってきました♪
中野さんは京都リフォームステーションにもう何度も出演していただいています。今回は「これ以上のキッチンとは出会えない」というキャッチフレーズのホーローシステムキッチン「レミュー」京都南ショールームリニューアルオープンフェアを紹介してもらいます!

中野さん:では説明させていただきます。
2023年8月28日にホーローシステムキッチン「レミュー」がフルモデルチェンジし、発売されました。

タカラスタンダードが長年培ってきた、ホーロー素材への高い技術力や最新技術を注ぎ込み、不可能とされていた部分にまでこだわったこれまでにないシステムキッチンです。
世界初となるホーロー3Dインクジェット印刷技術を用いたデザインや、より家事を楽にする機能を盛り込み、これまで以上に高品質で高級感のあるキッチンへと生まれ変わりました。

自然な木目が美しい!

 

自然な木目や陶器のようなグラデーションの扉デザインですが、これも全てホーローなんですか?

中野さん:そうなんです。木目が一枚板のような柄など新色8色が加わりました。
タカラスタンダードの高いインクジェット印刷技術により、写真をそのまま貼ったように印刷して、まるで無垢材のようなデザインをホーローに再現することができました。
また、ホーローの扉で初めて縦木目柄が登場しました。
他にも横への繋がり感あるグラデーション柄を取り入れた扉デザインもあります。
自社完結のホーロー印刷技術だからこそ、他社にはまねできない、まるでオーダーメイドをしているようなデザインになっています。

柄がちゃんとつながって見えて、統一感がありますね。
扉の表面だけではなくて断面、小口にもちゃんと柄がつながっていることに驚きました!

小口まで柄があるんです

中野さん:はい、今までは角が欠けるということでできなかったモールレスデザインなんですが、およそ3年の年月をかけて何百枚も試作をし、強度の問題を克服したことによって実現しました。
モールレスになったことで多面印刷が可能になりました。
天板も天然水晶を使用した高級人造大理石クォーツストーンと、厚さ12mm、アクリル人造大理石の薄型天板から選べます。

薄い天板はスタイリッシュですね

クォーツストーンの天板は少し厚めで重厚感・高級感のあるラグジュアリーなイメージで、薄型天板も洗練されたおしゃれなイメージですね。
新しくなった「レミュー」のデザイン、とっても素敵です!では機能性はいかがですか?

中野さん:機能もおまかせください!
もっと楽にキレイ、もっと使いやすく、もっと料理が楽しくなるため、タカラスタンダードは「新・家事らくシンク」と「新・家事らくプラン」を提案しています。
家事らくシンクは、作業台をスライドさせることでシンクの中も作業スペースにすることができるグッドデザイン賞も受賞したシンクです。
以前は3層構造でしたが、今回のリニューアルで2層構造になりました。

なぜ3層が2層になったんですか?

中野さん:はい、アンケートなどでお客様の声をきいたところ、2層の方が使いやすく汚れもたまりにくいというご意見が多くありました。
同じく、お客様の声を参考にして、まな板設置時に手前から奥に傾斜がつくようにしたので、水はけがよくなりました。

手前から奥へ勾配がついています

独自の技術だけではなく、お客様の声をしっかり反映してくれているから愛され続けるキッチンができるんですね。

中野さん:ありがとうございます。
次に「新・家事らくプラン」の説明をさせていただきます。
こちらも業界初の新提案、ゾーニングによる効率的なエリア動線です。
キッチンでの作業をもっと効率化できないか?ということで、システムキッチンを下ごしらえや加熱盛り付けするエリア、準備や後片付け、ゴミ捨てをするエリア、という風に、用途別にものを配置、無駄なく使いやすい動線を実現しました。

調理エリア下ににゴミ箱が置けます♪

調理すると容器包装や食材の捨てる部分などゴミが出て、そのたびにゴミ箱に捨てに行ったりするのが面倒ですが、これなら調理する場所の真下にゴミ箱を置くスペースがあるからウロウロしなくていいですね!

中野さん:他にも10年間ファンのお手入れ不要なキープクリーンフードや、たっぷりした収納が魅力です。
タカラスタンダードのキッチンはゼロキッチンとして
・隅々まで収納充実の「デッドスペースゼロ」
・家事らくシンクで作業もスムーズ「動線がゼロ」
・ホーローだからいつもきれい「ストレスがゼロ」
という3つのゼロをお約束します。

デザイン性が高くて機能も充実しているシステムキッチンですね。
「これ以上のキッチンとは出会えない」というキャッチフレーズにも納得です。

中野さん:また、タカラスタンダードは今まで海外の食洗機を採用していませんでしたが、今回ボッシュを使っています。
他のメーカーさんも海外食洗機はミーレを使うことが多いので珍しいのではないでしょうか?

本当に珍しいですね!ミーレとボッシュの違いを詳しく教えてください。

ココを開けると…

大容量食洗機ボッシュがありました♪

中野さん:実は、世界的にみると、ボッシュは全世界シェア1位、世界の3割がボッシュを使っているんです。
日本では海外食洗機といえばミーレが多いのですが、ミーレは洗い終わると扉が少し開いて自然乾燥するようになっています。
ボッシュは熱を発生させる機能が付いているので閉まった状態で乾燥まで出来ます。
また大容量なので1日1回で3食分洗うことが可能です。気兼ねなくポンポン入れられるのがうれしいです。
例えば、夜入れておけば朝には洗った上に乾燥までできています。予洗い不要の洗浄力も魅力です。

1日3食分が洗える広々食洗機

システムキッチン「レミュー」を実際に見たりさわったりしたいお客様はどうしたらいいですか?

中野さん:ご興味のある方はぜひショールームまでお越しください。
実は京都南ショールームが7月31日から10月6日まで改装のために、今日現在も閉館しているという状態です。
10月7日から営業再開の予定ですので、「今すぐ見たい!」という方は、京都御池のショールームをご利用ください。

10月14日10時から17時までは竹内商店など数社が主催店となってフェアを開催いたします。
ご来場記念品やお見積記念品、ご成約記念品などいろいろご用意していますので、ぜひお越し下さい。
事前予約が必要ですので、行きたい方は竹内商店までご連絡をお願いします。

最後に、竹内商店からも無料小冊子のお知らせです♪
いつも大好評で品切れ続出だった
「小予算から劇的にリフォームする方法」に
「竹内店長のウキウキ☆リフォーム特選アイデア集」という
新しい小冊子が加わりました !
どちらももちろん無料でプレゼントさせていただいています♪
「欲しい !」と思った方は、竹内商店 HP 内のメールフォームか
資料請求専用ダイアル 075-882-2364( 留守番電話対応だから 24 時間 OK♪) まで

小冊子ぜひご請求ください!